【マイクラ】スイッチで開く自動扉?隠し扉?を作ってみよう【RS解説#11】
※当記事はWindows(Java版)について記載したものになります。 Win10、スマホ、スイッチなど統合版についての記事は以下のページに記載してあります。 【マイクラ】外からは分からない自動隠し扉の作り方 できるだけ…
※当記事はWindows(Java版)について記載したものになります。 Win10、スマホ、スイッチなど統合版についての記事は以下のページに記載してあります。 【マイクラ】外からは分からない自動隠し扉の作り方 できるだけ…
レッドストーン基礎解説第10回、今回はパルサー回路について。 パルサー回路とは、信号を一瞬だけ送る回路のこと。 例えばレバーをONにした場合、OFFにしない限りずっと信号を送り続けますよね。 それを回路の方でゴニョゴニョ…
レッドストーン基礎解説第9回、今回はクロック回路について。 クロック回路とは、一度信号を受け取ると断続的にピッピッピッピッと信号を送る回路のこと。 使うブロックは少ないので「こうすれば実現できるよ」と言うのは簡単ですが、…
レッドストーン基礎解説、第8回は信号を上方向に送る方法です。 レッドストーンを横に延ばすのは超~簡単ですが、意外と難しいのが上に延ばす方法。 壁伝いに回路を敷ければ良いんですけどね・・・残念ながらそれは出来ないのでどのよ…
レッドストーン基礎解説、第7回は信号の範囲について。 レッドストーンの入力用ブロックであるレッドストーントーチやスイッチやレバー、中継のためのレッドストーン回路、それぞれに信号を送る範囲が存在します。 把握しておかなけれ…
レッドストーン基礎解説第6回は、レッドストーンで論理回路を解説しよう!の巻。 論理回路って何じゃらほい!?って人も多いことでしょう。 論理回路とは、簡単に言うとスイッチです。 シンプルな回路で、レバーをONにすれば信号が…
レッドストーン基礎解説第5回。 今回はレッドストーンコンパレーターのお話です。 レッドストーンリピーターほど使う機会はないけど知らなきゃ損、そんな感じのブロックになっております。 ではいってみましょう! レッドストーンコ…
レッドストーン基礎解説、第4回はレッドストーンリピーターの使い方です。 ある程度の規模になるとほぼ必ず登場するブロックですが、使い方を覚えておくと装置の解説記事を見た時に「こういう意図で置いてるのかな」というのが見えてく…
どうも、レッドストーン基礎解説の第3回です。 今回はレッドストーンを繋げる長さと上手に繋ぐテクニックをお話します。 メッチャ地味ですが、こういうことを1つ1つ理解しておくことで、いざ自作装置を作った時に落とし穴にハマらず…
初心者向けレッドストーン基礎解説第2回。 前回、【マイクラ】レッドストーン初心者向けに基礎を解説 入力について【RS解説#1】では”入力”についてお話したので、今回は”出力”…
マイクラにおいて最も楽しい要素は何か?と聞かれると、私は冒険でもなくアイテム収集でもなく整地でもなく、建築と答えます。それもレッドストーンを用いた装置の。 レッドストーンの何が良いって、作ってうまく動作した時に嬉しいのは…