どうも、私です。
今回はユニークなトラップタワーを作ってみますよ。
その名もスライム押し出し式トラップタワー!
見た方が早いので早速参りましょう。
完成図

デデン!

トロッコに乗ったスライムが延々とグルグル回り続けます。

氷塊の上に湧いたモンスターはスライムに押し出されて、

落下するシステム。
スライムのデカい判定を利用しているわけですね!
作り方
湧き層

四角い枠を作りレールを敷く。
四隅以外にパワードレールを敷き詰めて常時活性化させます。
見た目が綺麗なのでレッドストーンブロックを置きまくってますけど、4つくらい使えば問題ないでしょう(^ω^)

線路の外側と内側に氷塊。
滑る床でモンスターが湧くのは氷塊しかないはずなので、ここは絶対に氷塊です。他のブロックだとモンスターが落下しなくなります。

レールの上にガラスブロック。
これは・・・クモの湧き潰しとモンスターのレール内進入を防ぐため?
このガラスブロック内をスライムが通過する形になりますが、透過ブロックのため窒息死の心配はありません。
これで1つの層が完成となります。
スライム投入

湧き層への道をレールで作っといて、

スライムに名札で名前を付けて、

トロッコにぶち込み・・・

レッツゴー!

グルグル回り出したら成功。

あ、、、私の環境では四隅に湧いたモンスターが落下しないため、四隅の氷塊は不要でした。
あとは天井を作るなりで暗くすれば湧き層が完成となります。
処理層はご自由に。アイテム回収用も経験値稼ぎ用も可能です。
まとめ
スライムの判定がデカいことを利用して、スライムで押し出すトラップタワーをご紹介しました。
形は別にこだわってなくて、

こんな長~い湧き層でもイケる。はず。
弱点は名札で名前を付けないとスライムがデスポーンしちゃうし、見つけにくい氷塊を大量に使うなど素材集めの面倒くささ満点なところ。
それにサバイバルだとスライムチャンクから天空までスライムを運ぶのがダルすぎる・・・などなど、作るのに二の足を踏んでしまう要素が多いですが、作ってしまえば効率も良さそうで面白いトラップタワーですよね。
ロマンに走れる人にのみおすすめします(^ω^)