どうも、私です。
未だに根強い人気を誇るアプリ「にゃんこ大戦争」のスピンオフ作品「にゃんこレンジャー」が先日リリースされました。
にゃんこレンジャーはにゃんこ大戦争と異なりクリッカー系ゲームとのことで、もしかしたら好みかもしれないなーと思って注目してたんです。
んでリリースに伴いインストールしようと思ったんですが、どうせなら似たようなシステムのゲームを一緒に落として比較しようってことで、
- にゃんこレンジャー
- タップタイタンズ2
の2つをプレイしてみました。
結局どっちが面白かったんでしょうか!?
にゃんこレンジャー
まずはにゃんこレンジャーから。

グラフィックのテイストはにゃんこ大戦争そのままで可愛らしいですね。
タップで自キャラが攻撃、仲間はオート攻撃。

自キャラはレベルとアクティブスキルを上げることができ、

仲間はレベルを上げるとパッシブスキルを覚える。

独特のシステムとして、連れていく9体の仲間の配置の組み合わせで様々なバフが入手できます。
獲得ゴールドが+数千%になるとんでもないバグがあったみたいですが・・・(^ω^;)
地味に面白いシステム。

転生すると宝箱を入手でき攻略効率アップ。全部で22種類の模様。

ネコカン(いわゆる課金アイテム)で精霊を召喚することができ強力なバフを入手。

効果が継続しないバフはお安いネコカンで買えます。
良いところ
特に冒険せず無難な作りで、普通に遊べると感じました。
キャラクターの可愛さは女性ユーザーに刺さるかもしれませんね。

私のお気に入りはムササビネコ忍者。
悪いところ
ゲーム性やバランスがどうのと言う前に、タップしにくい。
どう考えてもタップできてるでしょって場所をタップしてもボタンが反応しないことが多々あります。
ゲームが進行するにつれてサクサクレベルを上げたいのに、それができないのは非常にストレス。
あと広告も多いかな~と感じました。
タップタイタンズ2
続いてタップタイタンズ2。前作のタップタイタンズは結構やり込んだ私です。

こちらはいかにも海外っぽいデザインながらデフォルメされていて日本人にもウケそう。

自キャラのレベルやアクティブスキルに加え、

ステージ進行・転生によって得られるスキルポイントでバフ獲得も可能。

仲間はレベルを上げてパッシブスキル。

レベルの上げ幅を設定できるので100レベル上げる時でも1タップで済む、かなり嬉しい設計です。

装備もあってキャラクター強化につながる。レア・レジェンドなど等級もあるのが楽しい。

更には一緒に戦ってくれるペットも。

転生でレリックを獲得し、レリックを消費してアーティファクトを獲得。バフが得られます。

課金アイテムのダイアモンドコーナー。

他プレイヤーと競う「トーナメント」でダイアモンドを入手できるので、使い時を絞れば意外と無課金でも快適です。
良いところ
前作を上回るボリュームでとにかく要素が豊富。世界的に人気な前作に上積みを加えているので完成度が高すぎます。
また、キャラクターのレベルだけでなく装備の入手などでも強くなったことを実感でき、モチベーションを維持できるのが素晴らしい。
悪いところ

謎に用意されているストーリーが鬼のように読み難い。別に読まないけど・・・ね。
結論
結論、どっちが面白いのかというと、私の中ではタップタイタンズ2の圧勝でした。
クリッカー系のゲームって序盤はまあそこそこ楽しくて、苦しい中盤を乗り越えて攻略効率が上がると一番楽しくなってくるもの。
この苦しい中盤をどう乗り越えるかっていうのが重要で、タップタイタンズ2は苦しい中でも装備の獲得だったり要素が解放されていくことで、高いモチベーションを維持してテンポよく進められると感じました。
クリッカー系アプリに興味があれば是非(^ω^)