【マイクラ】彩釉テラコッタの模様一覧と置き方のコツ

どうも、私です。

マイクラのバージョンアップがリリースされましたね!

羊毛などの色合いが変わったのをはじめ、今回はカラーリングに関する調整が多いように思います。

特に・・・彩釉テラコッタはヤバイ。

ひとつのブロックに対して細かく模様が描かれており、まさに装飾の為に存在するブロックと言えます。

彩釉テラコッタの登場によって建築の幅が広がると同時に、今まで以上にセンスが問われるようになりましたね。私はもうデザイナーズ建築に手を出すことはないでしょう。

で、そんな彩釉テラコッタは描かれた模様が非対称なために置き方によって異なる模様が作れるので、彩釉テラコッタで作れる模様一覧と、ちょっとした置き方のコツをご紹介します。

彩釉テラコッタの模様一覧

彩釉テラコッタの模様一覧。

皆さんのお気に入りの模様はどれでしょうか。

赤紫だけ明らかに異端児ですけど、それぞれコンセプトがあってどれも使い道はありそうに思えますね。

むしろお家を建てる時は彩釉テラコッタの模様ありきでデザインを考えた方がスムーズにいくかもしれません。

私だったら床は茶色で、壁は白色が好みです。

合わせると・・・

亜空間かな?

床はまだ良いにしても、壁に使う時はかなり慎重にいかないとセンスの無さを露呈する結果になります。お気をつけて!

置き方のコツ

この彩釉テラコッタは置き方に少々コツがあって、

適当に並べても自動補正されず、謎の模様が完成します。(これはこれでアリか?)

本来の模様を作るには置く方向が重要で、

矢印のような向きで置くことで綺麗な模様が出来上がるのです。

置く方向に対して左上に必ず太陽の切れ端がくるので、それを集約して太陽を完成させるイメージですね。

そしてこれで壁を作ろうとすると更に面倒で、

ひとつ置いた彩釉テラコッタに対して、

左から置くことでこうなり、

奥から手前向きに置いてこうなり、

右から置くとこうなって1セット完成します。

それを繰り返せばこんな壁が出来上がるわけです。

ハッキリ言って、巨大な建築物の壁を彩釉テラコッタで作るのは非現実的というくらい面倒くさいですね。

通常のブロックと違って右クリック押しっぱなしでタンタンタンタンと置くことができず、クルクル回りながら向きを調整して置くのでアホみたいに時間がかかります。

もっと簡単に置ける方法があって良いと思うんですけどね・・・。何か分かれば追記しときます。

それでは、彩釉テラコッタの模様一覧と置き方のコツでございました(^ω^)ノ