どうも、私です。
今回はマイクラで秘密基地を作る方法について。
ここでいう秘密基地とは、一緒にマルチプレイをするお友達にバレない隠し部屋のことを指します。
目を盗んでコツコツ内部を作り込み、時が来れば全てを公開して驚かす・・・素晴らしいじゃありませんか。
という訳で、秘密基地のおすすめな作り方をご紹介します!
隠し扉方式
まずは【マイクラ】スイッチで開く自動扉?隠し扉?を作ってみよう【RS解説#11】で紹介した隠し扉を使う方式。

この見るからに不自然なくぼみが・・・

レバーによってガシャコンと開きます。
今回のメインはこの方式ではありませんがザッと作り方を紹介。

正面の図。

横から見た図。
簡易版なので超サックリ作れます。
中から閉じるような仕組みになっていないので、スイッチはレバーよりも自動で出力OFFになるボタンの方が望ましいでしょうね。
ただし、この方式はそのレバーやボタンを隠すのが難しいという弱点があります。
お友達がボタンを見つけてしまった日には
「なんやコレ?ポチッ」
ガシャコン
「あいつ!!黙ってこんな部屋作ってやがったな!溶岩で満たしたれ!!」
となっても何ら不思議はありません。
そんな事態を避けるために、できるだけ景観に変化を加えず見つかり難い秘密基地を作りましょう。
水路抜け穴方式
そんな秘密基地がコレ。

拠点に存在する水路の中に一か所穴を掘り、地下を秘密基地として使うのです。
※水路じゃなくても水さえあれば問題ありません。

看板の”人は通れるが水はせき止める”特性を利用し、水がなだれ込まないように設置。

こんな風に地下を広げていけます。

外観はこんな感じ。
サトウキビを収穫しようとしている人は流石に気がつかないでしょう。
もし、看板が見えてるのが気になる!という場合は、

看板の位置を一段下げ、水がこぼれないようブロックで囲うことで対応できます。

これなら看板も見えませんね。

近づいでもこの通り。

覗き込めば流石に分かりますが、「そこに秘密基地がある」と知らない人はなかなかしない行為です。

この様な小麦畑があれば、同じく水の下を掘って看板を設置し秘密基地にすることも可能。
ただしこの方式は水に落下してしまった人が図らずしも秘密基地に侵入できてしまうリスクがあります。
特に小麦畑は種を植えている時に落ちるケースがままあるので、できれば水路か釣り堀のような水辺に作るのがベストですね。
まとめ
どうでしょう。大層なタイトルの割にはショボかったのではないでしょうか。
でも、誰でも思いつきそうなシンプルなヤツが意外と見つかりにくかったりするものです。
私はこの秘密基地を作って数週間経過しますが、未だに友人にバレていません。
ひとつだけ、ある程度近い距離にいるとブロック越しでもユーザー名が表示されてしまう為、秘密基地を作るなら遥か地下まで掘り進めておくことをおすすめします。
それでは、良い秘密基地ライフを(^ω^)