どうも、私です。
DQライバルズには錬金という機能が実装されています。
錬金とは、所持・未所持に関わらずあらゆるカードを生成できる超絶便利な機能のコト。
しかし、錬金には錬金石が必要で、なんでもかんでも錬金してるとあっという間に錬金石不足に陥ります。
そこで今回は、無課金の初心者におすすめする、最初に錬金すべきカード達をご紹介します!
最初に錬金すべきカード達
どんなカードでも錬金できるということで、まず目を奪われるのがレジェンドカードですね。

レジェンドカードは確かに強力なものが揃っていますが、序盤での錬金はおすすめしません。
というのも、レジェンドカードは生成に必要な錬金石が3,000で、これはノーマルカードの50倍の値。
レジェンドカード1枚作るコストで、ノーマルカードは50枚も作れてしまうのです。
それにレジェンドカードには高コスト帯のものが多く、高コストカードを入れるということは低コスト~高コストまでしっかり揃えた上でデッキを組み上げる必要があり、必然的にレジェンドカード複数搭載が基本となってきます。
なけなしの錬金石をはたいてレジェンドカード1枚作ったところで、強いデッキは作れんということですね(^ω^)
そんな訳で、最初に錬金をおすすめするカードは低コストのノーマル・レアカード達になります。
アグロデッキ
カードゲームのデッキには大きく分けて
- アグロ:序盤型
- ミッドレンジ:中盤型
- コントロール:終盤型
の3種類があり、低コストのカードを多く採用するのがアグロデッキ。
前述したように低コスト帯にはレジェンドカードが少ないので、レジェンドを含めずとも十分強力なデッキが組めることが特徴です。
初心者はまず、このアグロデッキに採用されるカードを錬金することをおすすめします。
アグロに採用されるカード達
リーダーによって多少の差はあるものの、多くのリーダーで採用されやすいカード達。

はぐれメタルはレアカードですが、マストで作成するべきと私は考えます。アグロじゃなくても普通に採用されるカード。
亡者のひとだまもとりあえず入れとけば安定、くらいのパワーカード。
他にはステルス持ち2コストの”ドロヌーバ”や3コストの”あやしいかげ”、ミニ亡者のひとだまと言うべき”シャドー”なんかも見かけます。

現状ゼシカが最強なので呪文で処理されにくいユニットが多く採用されがちってことですね。
これらに加えて、リーダー専用カードを交えて組み上げるのがアグロデッキの基本形。
アグロは勝っても負けても5~6ターン目くらいに勝負が決まることが多いので、ランク上げにも適しているという意味でも作っておくのがおすすめです!
まとめ
無課金の初心者向けに錬金すべきカードをご紹介しました。
ノーマルカードはパックから出やすいぶんダブってしまう可能性も高いんですが、レジェンドを錬金した後にダブった時のダメージを考えると微々たるものです。
なんせレジェンドは錬金3,000、分解しても700にしかならないので・・・(^ω^;)
リーダーによってはスーパーレアが欲しいこともあるので、1種類×2枚くらいなら作っても良いのかな~と思います。手持ちカードと相談で。
ではでは、今回はこの辺で(^ω^)
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO