どうも、私です。
先日、友人から「PS4ってBluetoothのヘッドホン(実際はヘッドセット)使えるんけ?」と電話で相談を受けました。
私PS4持ってないんですけどね。
いやいや、PS4がBluetooth対応してるなら問題なく使えるんじゃないの、と返事しつつも手元のPCで調べると・・・。
調べたところPS4の純正ヘッドホン(海外のみ)かPS4に接続確認済みのヘッドホン(USBからBluetoothを飛ばすやつ)しか使えないようです。
出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143219942
なんやて(^ω^;)
今まさにBluetoothヘッドセットを買おうとしている友人に待ったをかけ、PS4でBluetoothヘッドセットを使う方法を調べた結果、いくつか対処法が見つかったので紹介します。
SONY純正製品を使う
知恵袋で回答されている「PS4の純正ヘッドホン」なんてものは見つからず、SONY純正ヘッドセットとしてコチラが多く紹介されています。
ところが、このヘッドセットはUSB端子にアダプターをぶっ差して、アダプターとヘッドセット間で無線通信をする製品。規格がBluetoothとは書かれていません。
性能良くレビュー評価も高いですが、USBポートが1つ占有されてしまう点がデメリットですね。
ただし価格はかなり良いお値段するので、もし「別にポート1つ占有されるくらいならかまへんかまへん!」ということであれば、もう少し安い価格で選択肢があります。
Bluetoothではないが無線接続できるヘッドセット
前述のヘッドセットに次いで、次点で紹介されがちなヘッドセット。
パッと見マイクが無いようですがノイズキャンセリングマイク内臓とのことで、問題なくボイスチャットも行えます。
商品ページの写真を見ると側面に”PS”や”△〇×□”のロゴがあり、完全にPS4対応している安心感のある逸品。
超無難にいくならコレかな、と思いますがレビューを見る限り壊れやすそうな印象を受けますね。
コントローラーのジャックに差して使うヘッドセット
販売されているPS4対応ワイヤレスヘッドセットの多くがこのタイプ。

PS4 – コントローラー間は無線ですが、コントローラー – ヘッドセット間は有線での接続になります。我ながら素晴らしい画像(白目)
果たしてこの状態をワイヤレスと呼べるのか疑問ですけど、これでも構わなければ更に多くの選択肢が生まれます。
ちなみに相談してきた友人はこのタイプを選択しました。
どれを買えば良いのか分からない、という人は迷わずコレ。
何故PS4を持っておらず、もちろんこのヘッドセットも持っていない私が断言できるかというと、AmazonのPS4用ヘッドセット売れ筋ランキングを見れば一目瞭然だから!
執筆時点でランキング1位、レビュー件数は2位の倍以上である500件超え(平均評価はほぼ同じ)、それでいて価格は2位の半額以下という恐ろしいヘッドセットです。
ハードなゲーマーは私より遥かにヘッドセットに詳しいと思うのでご自身で調べて頂くとして、とりあえず安くて良い製品が欲しいユーザーならコレで決まりです。
似たようなヘッドセットが数多くある中で、飛びぬけて評価されるというのはスゴイことですよ!
手持ちにBluetoothヘッドセットがある場合
「もうBluetoothのヘッドセット買っちゃった!」とか「以前使っていたBluetoothヘッドセットをそのまま使いたい」という場合。
この製品をPS4に差せばBluetooth規格で通信できます。
ただしマイクを利用する場合は「低遅延コーデックの「FastStream」にも対応しており、「対応のCreative Bluetooth ヘッドセット製品」との組み合わせなら、オーディオ再生に加え、マイク利用も可能。」とのことなので、奇跡的に合致する場合のみ選択肢に入ってくるでしょう。
紹介したコントローラーに差して使うタイプの方が安いので、特別理由がなければそちらを買うことをおすすめします(^ω^;)
まとめ
PS4でBluetoothヘッドホン(ヘッドセット)が使えない場合の対処法をいくつかご紹介しましたが、結局おすすめなのはBluetoothを使わないという結果になりました。。。
Bluetoothに対応しているからといって、なんでもかんでも製品を使える訳ではない、ということを覚えておかなければなりませんね。
結局、友人はコントローラーに差して使うヘッドセットを購入して満足していましたし、仮に私が購入するとしても、コスパを考慮してコントローラーに差すタイプを購入します(^ω^)