どうも、私です。
以前書いた【マイクラ】村人式全自動小麦収穫畑の効率が凄かったが思いのほかご覧頂いているようで、「また村人式小麦収穫畑について書けばアクセスアップが期待できるだろう」という下心丸出しで書いてます。
今回は上記村人式全自動小麦収穫畑の小型バージョン。
小麦は骨粉を与えれば高速成長させられますから、それを活用して省スペース化&高効率化を狙います。
ではいってみましょう!
完成図

作り方

最下段はチェストにホッパーを接続。

ホッパーにレールを敷き、

レールの上に土。

レールにはホッパー付きトロッコを乗せときましょう。
これで土の上にドロップしたアイテムはホッパー付きトロッコに回収され、ホッパーを通じてチェストに格納されます。

土を耕し、隣に水を置いて耕地状態をキープ。

耕地に骨粉を与えれるようディスペンサーを設置(中に骨粉を補充)して、

土の上に農民を閉じ込めます。
この時、小麦が周囲に飛び散っての収穫漏れを防ぐため、農民を囲むのはフェンスなどでなくガラスなどの四角いブロックを使いましょう。

続いてレッドストーン回路。
小麦の後ろにブロックを置き、階段状にして、

お好きな場所に引っ張ります。

あとはコンパレーターを設置してクロック回路。コンパレーター右クリックを忘れずに。

レバーをONにすると、カチカチ断続的に信号を発します。

あとは村人に種を与えるわけですが、そのまま与えちゃうとホッパー付きトロッコが即座に回収してしまうので、

一旦取っ払ってから、

与えましょう。

村人が種を拾わなくなったら、ホッパー付きトロッコを再設置してひとまず完成。
実際に動かしてみる

スイッチON!

少し待ちます。

村人が収穫し始めます。
これで10分待つと・・・

まあ・・・こんなもんかな?
いや、農民のインベントリに小麦が入っちゃってると怖いので、

もう1人村人を置いてフェンスでしきり、パンをクラフトして投げたところをホッパーでかっさらいましょう。
これで農民が小麦を消費するようになるので、インベントリが小麦で埋め尽くされて種を拾えない・・・!という事態にはならないと思います。多分。
まとめ
もはやパン製造機になっちゃいましたね!!
そんでもしこれが途中で止まってしまうようなら、収穫した種だけ仕分けて再度農民にディスペンサーで投げつけるような仕組みを作らねばなりません。
それは面倒すぎるので・・・今回はここまでにしときます。
あとは骨粉補充用のチェスト・ホッパーを設置するなりしてご活用ください(^ω^)