どうも、私です。
今回は初心者の人が一番知りたいであろう、「初心者でもビクトリーロイヤルできる方法」についてご紹介します。
言ってもまだまだ初心者丸出しの私ですが、大体こう動けばビクロイしやすいんだな、ってことは分かってきましたのでソレの共有になります。
ツイッターでもたまに見かける、その日の初戦はビクロイしやすい説は何故なのか・・・(‘ω’)
降下ポイント
降下ポイントの絶対条件は、他人と競合しないこと。
フォートナイトで敵を倒す最大のメリットは資材を獲得できることです。が、序盤の敵は資材なんか当然持っていませんから、戦うだけ不毛なのです。
ビクロイを目指すなら人の来ない過疎地に降り立ちましょう。
マップに私なりのおすすめポイントをいくつか記してみました。

赤丸の3か所は宝箱が取れるものの競合率はやや高め、南西の緑丸4か所は競合率低めですけど、街ではないのでアイテム集めに少し歩かなければならないポイント。
ただ、今はホントにどこに降りても人がいるんじゃないかってくらい散らばってる印象があります。
散らばりすぎて中央に近いシフティ・シャフトがフリーなんてこともありますし、誰も知らない良ポイントを自分で見つけるつもりで辺境に降りても良いと思いますね。
序盤の動き方
ここからは、実際にビクロイを取った試合の流れを追いながら解説します。

過疎地に降りた方が良いと言いつつラッキー・ランディングに降りる私。
無事他人と競合しており、無駄な戦闘をすることになります。

とにかく序盤は資材集めが大事。

近くに木がなければ、家具から資材を集めましょう。

そしてラッキー・ランディングに降りた敵と交戦。
相手がポンプショットガン持ち、こちらはかろうじて近距離で使えるのが二丁拳銃という不利な状況ですが、

辛勝。相手は資材をほとんど持っていないし、ミニポで回復したもののシールドが100⇒50になってしまったので、やっぱり実の無い戦闘でした。
こんな安置から外れやすい場所で戦闘すると時間的にも余裕がなくなるし、過疎地に降りるなら競合しないことは絶対ですね。
安置への移動方法

そうこうしている内に、次の安置が決まります。
この時に、フィールドの端が安置に含まれていると非常にGood。逆に安置が中央に寄ると厳しくなってしまいます。祈りましょう。

移動するときは、極力フィールドの端を通って安置内へ。

安置に入ったら息を潜めるわけですが、ポツンとある一軒家なんかは隠れ場所として最適です。
ここは漁られた後なのに紫ポンプが捨ててある神家・・・。

次の安置が決まるまで、家を内側から解体しながら資材を集めましょう。
目安として、最低でも木材600~700程度欲しいところ。足りないようならリスクを冒して外の木を切ってきます。
次の安置への移動方法

次の安置も、比較的近くてフィールドの端を含むGood安置。
ところが、進行方向には敵がいますね。(もちろんプレイ中の私からは見えません)

こういった敵も、フィールドの端を通れば回避できることが多いんです。だからフィールドの端を通るのがおすすめ。

今回の安置はハッピー・ハムレットを噛んでいますが、街には敵がいてもおかしくないので中に入らず、外から様子を見ましょう。

丁度段差の死角があったので、今宵の隠れ家はここにしてみます。

しっかり囲んで射線を切って完成。
更に次の安置への移動方法

次の安置は端を含んでいますが、この安置サイズになると端は安全とも言い切れないので、とにかくさっさと安置に入って隠れるのが賢明。

安置に入った私の隠れ方がコレ。あまりに無様な恰好ですね(‘ω’;)
でも開けた場所で木材で囲んでしまうと、「私はココにいます」と宣言しているようなものです。
どうせ見つかったら撃ち負ける前提なら、わざわざ見つかる可能性を高めるより、死角に潜んで祈った方がまだマシってことです!!
終盤は運任せ

終盤は安置の運次第で勝てるかどうかが大きく左右されます。
この安置は遠いので最悪ですね。見た感じこの試合はフィールドの端を通れば安全だったようですが・・・

安置が遠くて大移動しなければならないので、会敵する可能性は非常に高くなってしまいます。

しかし先制攻撃をかますとポータブル裂け目を使って逃げてくれました。ラッキー(‘ω’)
終盤の安置になると人数は5人くらいに減っていると思います。その時は
- 建物に潜む
- 高所を取る
のどちらかを選択しましょう。

私はジャンプパッドで高所を取りに行く選択をしました。

高所かつ安置の外周ギリギリで敵が来ないことを祈りつつ、様子を窺います。

次の安置はすぐそばなので最高。ひたすら敵が来ないことを祈りつつ・・・

(裂け目で飛んで)来たやん・・・(‘ω’;)
100%私の所に向かって飛んできているので、

倒すしかありません。踏ん張りどころです。

安置の端のやや高所をキープしていると、ラスト3名で次の安置も最高の場所に。

この2人はジャンプパッドや裂け目など、飛べる移動手段を使わない限り確実に戦うので、そこを漁夫れば勝てそうです。

予想通り、両者安置に追われながらも戦っております。ひたすら横槍を入れております私です。

全く反撃されず2人とも倒して見事ビクトリーロイヤル!
まとめ:安置運が良ければ勝てるんです
いかがでしたでしょうか。
この試合、ラッキー・ランディングの敵は降下場所を工夫すれば避けれるのでノーカウントとして、2回しか敵と戦っておりません。建築バトルもほとんどしておりません。
- 後半に猛者が生き残ってなかった
- フィールドの端を通ってなるべく会敵を避けた
- 終盤の安置が神がかっていた
- ラストの2人が戦ってくれた
の4点がビクロイのためのポイントです。
特に終盤の安置運とラスト2人が戦ってくれることはとても重要で、このどちらかが欠けるとビクロイの可能性はグッと低くなります。どちらも運による部分が大きいんですけどね・・・。
逆に言うと運が良ければ勝てるわけで、ビクロイ経験のない人は最初のビクロイの嬉しさが今後の励みになりますから、是非ポイントを押さえてビクロイ目指してみて下さい(‘ω’)ノ