ページが見つかりませんでした – なんでも書きます。なんでも。 https://yakunitatuyo.info なんでも書きます。なんでも。 Tue, 25 Aug 2020 21:50:19 +0000 ja hourly 1 さくらの森 ハーブガーデンシャンプーを成分解析 https://yakunitatuyo.info/herb-garden/ Mon, 08 Jun 2020 16:13:23 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=8112 どうも、私です。

さくらの森 ハーブガーデンシャンプーを成分解析してみます。

久しぶりの成分解析となりますが、さすがにオススメするしかない結果でした。

さくらの森 ハーブガーデンシャンプーの成分解析

水(オーガニックハーブディー)

たいてのシャンプーの基本成分は「水」なのに対し、ハーブガーデンシャンプーは「水(オーガニックハーブティー)」

ミネラルが豊富とのことでなんとなく髪や頭皮に良さそうな印象は受けますが、ハッキリ言って詳細は分かりません。

ただ、大事なのはこだわりを持っていること。

大半のシャンプーでは気にも留められない「水」にまでこだわっていることから、コストを下げて使用感マシマシの粗悪なシャンプーではないことがうかがえます。

シャンプーは「お、なんか良さそう」な表現はいくらでもできるので、こういう”他にはないこだわり”があるかどうかはシャンプーを見分けるひとつのポイントですね。

洗浄成分

ラウロイルメチルアラニンNa

洗浄成分の中で配合量トップの「ラウロイルメチルアラニンNa」は、適度な洗浄力を持ちながら低刺激で、アラニン系洗浄成分の中で最もオススメと言われるアミノ酸系成分。

アミノ酸系洗浄成分の長所である「低刺激」はそのままに、短所である「洗浄力」を補った優秀な洗浄成分で、さっぱりとした洗いあがりになります。

ココイルグルタミン酸Na

配合量2番手の「ココイルグルタミン酸Na」もアミノ酸系洗浄成分。

ココイルグルタミン酸Naは洗浄力”高い”説と”低い”説があるのですが、

このような検証結果が明らかにされており(文献12:1990)、ラウロイルグルタミン酸Naは皮脂に対する高い洗浄力が認められています(∗4)。

出典:https://cosmetic-ingredients.org/surfactant/%E3%82%B3%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%85%B8na%E3%81%AE%E6%88%90%E5%88%86%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7/

検証結果では高い洗浄力が認められているようです。

子供用シャンプーにも採用されるような低刺激な成分なので、刺激の面で心配はありません。

配合量トップの「ラウロイルメチルアラニンNa」と合わせて、シャンプーにしっかりした洗浄力を持たせる意図が感じられます。

ココアンホプロピオン酸Na

配合量3番手の「ココアンホプロピオン酸Na」は低刺激な洗浄成分。

洗浄力も高くなく、髪へのコンディショニング効果があることから仕上がりの良さに寄与する、サブ的な洗浄成分の位置づけですね。

コカミドプロピルベタイン

配合量4番手の「コカミドプロピルベタイン」はココアンホプロピオン酸Naと似ていて、コンディショニング効果のあるサブ洗浄成分です。

ココイル加水分解ダイズタンパクK

配合量5番手の「ココイル加水分解ダイズタンパクK」はPPT系の洗浄成分。

一般的にPPT系は「補修作用がある」とされていますが、個人的には補修成分ではなく保湿成分だと思っています。

注目成分

ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」(通称ペリセア)は、補修成分の中で私がもっとも信頼している成分。

浸透性・持続性に優れていて、わずか1分で髪の深部に浸透し、洗浄後も残存して効果を発揮してくれるのが特徴。

ヘアサロンに行くと長い時間をかけて髪のケアをしてくれると思いますが、あれは時間をかけて成分を浸透させるから効果があるわけで、そういう成分をすぐに洗い流すシャンプーに配合したってダメなわけです。

それを踏まえると、「1分で浸透して洗い流しても残る」というペリセアの特徴はまさにシャンプー向き。

ダメージケアを重視したいなら、ペリセア配合のシャンプーを選ぶのが鉄板です。

各種保湿成分

「モンゴンゴオイル」「バオバブ種子脂」「シロキクラゲ多糖体」など、これでもかというほど保湿成分が配合されています。

洗浄成分の項でも触れたようにハーブガーデンシャンプーはしっかり目の洗浄力を持っているようなので、乾燥しすぎないよう保湿成分でバランスを取っています。

この辺もハーブガーデンシャンプーのこだわりを感じる部分ですね。

他にもアピールしたい成分が含まれていますが、公式サイトに記載されているのでそちらに譲ります。

さくらの森 ハーブガーデンシャンプーのまとめ

さくらの森 ハーブガーデンシャンプーのまとめ
  • 他とは違うこだわりを感じられる
  • しっかり目の洗浄力
  • 保湿成分で洗浄力とのバランスが取れている
  • 優秀な補修成分「ペリセア」配合

かな~り高水準でまとまっていて、万人にオススメしたいシャンプーです。

「シャンプー良く分からんのやけど、オススメない?」と聞かれたらまず挙げるシャンプー。

リッチな成分なのに価格もお手頃で、コスパ重視の方にも安心してオススメできます。

ちなみに、香りに関しては個人差が大きい部分なのであまり良し悪しを言わないようにしているのですが、口コミを見るかぎりでは絶賛されています。さすがハーブ。

]]>
【Android】スクリーンショットのサイズを変更しつつjpg形式で保存する方法 https://yakunitatuyo.info/androidscreenshotsize/ Fri, 10 May 2019 12:29:45 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=8006 どうも、私です。

スマホを使っていて「スクリーンショットのサイズを変更したい!」と思ったことはありませんか?

私はSDカードの容量が少ないわりに頻繁にスクリーンショットを撮るためすぐ容量がパンパンになって、結構な頻度でメンテナンス(不要な画像を削除)しています。

そこで考えました。

「スクリーンショットの容量、小さくしたら良いのでは???」

別にスクリーンショットなんて画質にそこまでこだわるわけでもないし、png形式じゃなくjpg形式で保存してもらってかまいません。サイズも初期状態では大きすぎます。

というわけでスクリーンショットのサイズを変更しつつjpg形式で保存する方法、調べてみたのでシェアします。

端末の機能では難しい

結論、端末にそなわった機能では難しいことがわかりました。

近しいことができる端末もあったりするようなそうでもないような、少なくとも万人におすすめできる方法はありません。

端末の機能では難しいとなれば・・・アプリを使うしかないですね。

ホントはアプリも入れたくなかったけどやむを得ず。

どんなアプリを使う?

もともと「スクリーンショットの容量を減らしたい!」ってな目的なのであまりわずらわしいことはしたくありません。

  • できるだけ軽量
  • できるだけ操作が少ない(本来のスクリーンショット撮影に近い)
  • サイズ変更ができる
  • jpg形式で保存できる

以上の条件のもとに探してみました。

そしたら・・・

ないもんですねえ!!

勝手に任意のサイズに変更してjpg形式で保存してくれるのが最高だったんですけど、むしろ誰か教えてくれませんか?ってくらいそんなアプリないです。

仕方ないのでただのリサイズアプリで代用することにしました。

画像縮小 Image Shrink Lite

画像縮小 Image Shrink Lite

画像縮小 Image Shrink Lite

Olive Labs無料posted withアプリーチ

アプリを10個以上入れてみた結果、一番使い勝手の良さそうだったのがコレ。

使い方

設定でいじるのは画像サイズ。

どんなサイズにしたいかを選んでおきます。

他の設定はお好みで、私は「古い縮小画像の自動削除条件」を”3日以上”にして、リサイズ後の画像が自動的に削除されるようにしてます。

設定後は画像ギャラリーからリサイズしたい画像を選んで、

Image Shrink Liteに送信(共有)すればOK。

送信する“だけ”で良いっていう手軽さがImage Shrink Liteの魅力。他のアプリだともう1タップ2タップ必要なものが多いです。

そんでこの流れから従来の共有機能のように、LINEやらDropBoxやらに共有することもできます。

本来の用途はリサイズした画像をブログにアップしたりどこか別の所に保存するんでしょうけど、私は気が向いたときに画像いくつかをリサイズして、もとの画像は消してます。

そこまで手間ではないものの、結局メンテナンスしちゃってるんですよね。。。

やっぱりスクリーンショットを撮ったら勝手にリサイズされてるほうが楽なのは事実なんで、今はImage Shrink Liteで我慢しながら、引き続きそんなアプリを探してみます。

]]>
激安なのに2年持つ!コスパ最強のヘッドセットを見つけました https://yakunitatuyo.info/hedset/ Wed, 17 Apr 2019 00:50:37 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7973 どうも、私です。

先日、ついにヘッドセットが壊れました。

壊れたといってもマイクにノイズが乗ってしまうくらいで聞くだけならなにも問題はないんですけど、さすがにゲームでマイクオンにする以上相手に迷惑かかっちゃうな、ってことで買いかえました。

月間100円以下のヘッドセット

購入したヘッドセットがコチラ。

このヘッドセット、今回壊れたヘッドセットと全く同じモノです。

なんでこのヘッドセットをまた買ったかというと、もちろん良い商品だと思ったから。壊れたのに。

これを見てください。

今回壊れたサンワサプライのUSBヘッドセット、MM-HSUSB16Wの注文明細です。

このヘッドセットの注文日は2017年2月16日。

壊れたのは2019年4月。

なんと26か月持ってくれました。

もともと私はヘッドセットにこだわりがなくて「まともに聞けてまともに喋ることができれば十分だからできるだけ安いのが良いな」と思っている、コスパ重視の人間です。

加えて、「ヘッドセットは割と壊れやすいから安いのは買いかえ前提の消耗品」くらいに思っています。

それを踏まえてMM-HSUSB16Wを考えてみましょう。

購入当時の価格は2,200円ほど。

2,200円で購入したモノが26か月持ったので、月間で換算すると100円以下です。私的には十分すぎるほどのコスパと考えますがいかがでしょうか。

ちなみに以前はもっと安い、1,000円いかないようなものを使っていましたが、数か月で壊れて頻繁に買いかえなきゃいけなかったのでダメでした。

安物買いの銭失い・・・というほど損したわけではないですけど、MM-HSUSB16Wよりコスパが悪かったのは間違いないです。

MM-HSUSB16Wの性能

「安い割に長持ちするのは分かった!でも肝心の性能はどうなんじゃい!」と思われた方、申し訳ありません。

私には分かりません。

そもそもお高いヘッドセットで音を聞いたり喋ったりしたことがないので、比べることができないんです。

ただ私がこのヘッドセットで喋った声入りの動画を見せてもらいましたが音質が悪いとは感じず、レビューを見てもマイク音質に関してはポジテイブな意見が多いです。「10,000円以上するヘッドセットよりマイク音質が良いと言われた」なんてのもあります・・・(^ω^;)

なのでマイク性能は十分でしょう。

あと個人的に優れているのかなと思ったのは、鼻息もキーボード音も拾わないこと。

そういう音ってむしろ集音性能の高い高級ヘッドセットの方が拾いやすいのかもしれません。

フォートナイトをやるのでキーボードはかなりガチャガチャやってる方だと思いますが、音を拾ってしまう心配はナッシング。

普通にゲームをやる分には快適極まりないです。

唯一の難点

唯一の難点をあげるとすれば、ミュート切り替えボタンを押す音がマイクに乗ってしまうこと。

鼻炎持ちで頻繁に鼻をかむのでその都度ミュートをオンにしていて、そのたびに切り替え音がマイクに乗ってしまいます。

別にフレンドになにか言われたこともないですし、頻繁にミュート切り替えしなければ問題ないんですけどね。

逆に考えれば「安いのにミュート切り替えボタンまで付いている」と言えなくもないかもしれません!?

結論

これから新しくヘッドセットを買おうとしていて、コスパ重視の方にはマジでおすすめできるヘッドセットです。

なんせ「今のヘッドセットが壊れたとしてもどうせ同じの買うから予備も買っとこ」って半年前に買ったくらいですからね!

]]>
【フォートナイト】勝手に武器が入れ替わる現象を解決するゾ https://yakunitatuyo.info/bukiirekae/ Wed, 27 Mar 2019 12:13:05 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7946 どうも、私です。

フォートナイトで敵を倒した後、ストームに追われながら慌ててアイテム回収して、一息ついたときに「ショットガン無いんやが・・・^^;」ってなること、ありませんか?

私はそれがメチャクチャ多くて、ひどい時はショットガン持ってるつもりがブギーボム握りしめて「テッ♪」が遺言になったこともあります。

今回はそんな勝手に武器が入れ替わる現象の解決もとい解説をします。

ポーション所持上限の罠

結構引っ掛かりやすいのがポーション所持上限の罠。

ミニポを3個持っている状態で6個拾おうとすると、

ミニポの所持上限は6個のため、余った3個が手持ちの武器と入れ替わってしまいます。

落ちているポーションが何個なのかはカーソルを合わせるまで分からないので、必ずチェックする癖を付けた方が良いですね。

武器を入れ替えるテクニックが存在する

実はあまり知られていないのが、武器を入れ替えるテクニック。

通常、アイテムスロットに空きがある状態で武器を拾うと、

その枠に武器が入ってきますよね。

ですが、この時に拾うボタンを押しっぱなしにすることで、

構えている武器と入れ替えることができます。

本来の使い方は「自分が持ってるものより高レアリティの武器が出た時に効率良く入れ替える」ってことだと思うんですけど、たま~に暴発することがあるんですよね。

「アァ~ストーム来てるヤバイヤバイ移動しながら拾わなきゃいけない~~」って思ってるから、拾うキーも思わず押しっぱなしにしちゃう、みたいな。

アイテムスロットに空きがあるのにショットガン置いてきちゃったパターンとかは、この暴発の可能性が疑われます。

知らなきゃ普通にやっちゃいそうな仕様なので、焦ってる状況でも拾うキーは押しっぱなさないようにしましょう。

おまけ:消耗品ソートでアイテム並び替えの手間を減らす

アイテムソート関連のおまけをひとつ。

オプションで「消耗品を右側に自動ソート」ってあるの、知ってました?

これをオンにすると、ポーションなどの消耗品アイテムを拾ったときに、自動的に空いてるスロットの一番右側に入ります!

拾うキー押しっぱなしで武器を入れ替えるテクニックと合わせることで、アイテムスロットを並び替える手間を大幅に減らせるので、オンにしておくことをおすすめします。

グレネードなどの投擲武器は消耗品だけど右端に入らないので、その辺りは慣れなきゃダメですけどね。

それでは今回はこの辺で(‘ω’)ノ

]]>
【フォートナイト】最強のアサルトライフルはどれやろな選手権 https://yakunitatuyo.info/saikyoar/ Mon, 18 Mar 2019 07:19:23 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7180 どうも、私です。

フォートナイト界で一番「どれを持つか好みが分かれる」武器の種類はアサルトライフルですよね。特に金武器の二択は迷う人も多そうです。

今回はそんなアサルトライフルの最強を決めるべく、あらゆるアサルトライフル枠の武器を検証して参ります!

※随時調整が入っています。当記事は「ヘビーアサルトライフルのエピック・レジェンダリーが無くなるパッチ」が当たったタイミングのデータになります。

武器データ

  ダメージ 連射速度 リロード
30 5.5 2.3
31 5.5 2.2
33 5.5 2.2
36 3.75 2.8
38 3.75 2.66
40 3.75 2.52
41 4.0 2.5
43 4.0 2.4
45 4.0 2.3
32 5.5 2.2
33 5.5 2.1
35 5.5 2.1
36 5.5 2.1

色々細かいデータは存在しますけど、見比べるべきはこれくらいかなと思います。

全武器、対人ダメージと建築物ダメージは同じで、ヘッドショット倍率も共通の2倍となっています。

スコープ付きはアサルト扱いなものの、流石に枠が違うので除外しました。

リコイルってどうなの?

数値で表しづらいリコイル(反動)ですが、使ってみた感覚だと

スカー = サイレンサー付き >= アサルトライフル > インファントリー >= AK

の順にリコイルが少ない印象です。

また、レアリティが高い方がリコイルは若干少なくなります。

インファントリーライフルの特殊性

正直、AKよりインファントリーの方が「当たんね~~~!!」って思うこと、多くないですか?

インファントリーの特徴として

  • 距離減衰が無い(他の武器は離れるとダメージが最大3分の2程度まで落ちる)
  • ADS(覗き込み)時の拡大率が高い
  • 銃弾が即着でないため、偏差撃ちが必要

などが挙げられます。

リコイルはAKと似たようなもんなんですけど、拡大している分リコイルが大きく感じるし、偏差撃ちも必要ってことでより当てづらいように感じます。

どちらかというとスナイパー寄りの性能な気がしなくもないですが、ゲーム内ではアサルト扱いのためチョイスしてみました。

※アップデートにより即着と距離減衰が適用され、他のアサルトライフルに近い性能になりました。

ぶっちゃけ弱いから拾わんけどな(‘ω’)

アサルトライフル VS ヘビーアサルトライフル

序盤から拾いやすいアサルトライフルとヘビーアサルトライフルを比べてみると、ヘビーアサルトライフルが勝っているのは単発のダメージ量だけですね。

しかしながら、連射速度の遅さが響いて、DPS(秒間ダメージ)はレアのヘビーアサルトライフルよりコモンのアサルトライフルの方が高い計算になります。

リコイル大きい、リロード長い、DPS低いって一体・・・。

単発撃ちで正確に当てる技術があるならヘビーアサルトライフルを取る選択肢もありますが、扱いやすいのは間違いなくアサルトライフル。

建築物も破壊しやすいしね(‘ω’)b

スカー VS サイレンサー付きアサルトライフル

スカー VS サイレンサー付きアサルトライフルは、アサルト界の頂上決戦。

サイレンサー付きアサルトライフルのサイレンサー要素は相手が撃ってこない時に有効で、以前は飛行機があったことから有用度が高かったんですけど、今はそれほどではありません。(ボーラーを撃つときくらい?)

レティクル

ダメージなどの数値は似たような性能をしていますが、撃ちっ放した時のレティクルの開きはそれぞれ特徴があります。

まずはスカーから見てみましょう。

5発目も10発目も同じようなレティクルとなっています。

スカーは撃ち続けてもずっとこれくらいのレティクルで安定してるのが特徴。

続いてサイレンサー付きアサルトライフル。

5発目はスカーと同じくらいですが、10発目は明らかに開いていますね。

サイレンサー付きアサルトライフルは2発目~10発目まで徐々にレティクルが開いていき、それ以降は10発目のレティクルで安定します。

5発も撃ってる間に建築で防がれるので、どんどん開いていくデメリットはあまり目立たないような気がしますけどね~。

建築物破壊

木材の耐久度150を削るにはレジェンダリーのスカーでも4発必要です。

が、木材のHPは生成時から90⇒98⇒106と推移します。

この106というのが絶妙で、レジェンダリーのスカーは3発で破壊できるのに対し、エピックのスカーだと3発で105ダメージとなり4発必要になってしまうんですよね。ダメージの低いサイレンサー付きアサルトライフルももちろん4発。

相手が壁を建ててすぐ撃てばHP106到達前に破壊できますが、割と大きな違いだと思います。

結論

  • 1位:スカー
  • 2位:サイレンサー付きアサルトライフル
  • 3位:アサルトライフル
  • 4位:ヘビーアサルトライフル
  • 5位:インファントリーライフル

で、レアリティの高いものを拾っていきましょう。

特にレジェンダリーのスカーは建築破壊で有利な面があるので、見つけたらとりあえず拾っとくべきです。

実は私はサイレンサー付きアサルトのレティクルがスカーよりだいぶ劣ると思ってて、そうでもない結果に驚いたんですが皆さんはいかがでしょうか。

ではでは、今回はこの辺で失礼します。良きアサルトライフルライフを(‘ω’)ノ

]]>
【フォートナイト】新乗り物「ボーラー」の使い方を教えてやる!!高速移動テクもあるよ。 https://yakunitatuyo.info/baller/ Tue, 12 Mar 2019 18:15:55 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7786 どうも、私です。

フォートナイトのアップデートで奇怪な乗り物が登場しましたね。

その名は「ボーラー」

面白い乗り物だったので、今回はボーラーの使い方をご紹介します!

キー割り当てをしましょう

何故か私は「降りる」以外の操作がバインドされておらず「ナニコレ?」状態だったので、まず最初はキーの割り当てをチェックしときましょう。

ブーストがドリフトボードっぽい挙動なので、ドリフトボートと同じキー設定がおすすめです。

イメージは振り子とパチンコ

ボーラーのイメージは振り子とパチンコ。

撃つ/縮める

ショットボタンの「撃つ/縮める」って意味わからんコマンドですけど、ボタンを押すとグラップラーが伸び、

対象にくっつくとグラップラーが縮んでボーラーを引き寄せる、という挙動になっています。

ボタンを押し続けている間はずっと引き寄せるものの力が弱く、ボーラー自身の重みでブランブランと振り子のような動きをします。

伸ばす

グラップラーがくっついた状態で「伸ばす」ボタンを押しっぱなしにすると、引き寄せを止めて自由に動き回ることが可能。

その状態でググーッと後方まで下がり、

「伸ばす」ボタンを離すとグラップラーが縮んで、シュイーーンと加速します。

パチンコのように押し出すイメージですが、やっぱりヒモの力が弱すぎて思ったほどスピードが出ません。

“ヒモを伸ばせば伸ばすほどスピードが出る”というものでもないようで、どちらかというとクリエイティブモードで面白いステージを作る時に使えそうな機能といった印象です。

ちなみにボーラーに乗ったまま攻撃するにはスピードに乗ったタックルしかなく、攻撃手段は無いも同然。

高速で移動するテクニック

ボーラーに備わっているブースト機能は一瞬だけ加速するものの、普通に連打してはスピードに乗ってどんどん加速できません。

例えば、クリエイティブモードの端から端まで、視点を向こう端に合わせて前進 + ブースト押しっぱなしにしてみましょう。

28秒かかりました。全然スピードに乗れません。

下向き + 正面向き = 速い

このクソみたいなブースト仕様を活かすには、視点移動を駆使すると良い感じ。

具体的には、ブーストを押す瞬間は下を向いておき、ブーストしたら少し上を向く、を繰り返すことで高速移動できます。

あまりコツは掴めてませんけど、下から上への視点移動を素早く行うことでより前方への推進力を得られるようなそうでもないような・・・。

実際問題こんな平坦な道ばっかりじゃないので、変な方向に跳ね返って結果的に遅くなる可能性もだいぶありますけどね。

クリエイティブに期待

正直、ボーラーは攻撃性能もほぼないしバトルロイヤルモードでは”便利な移動アイテム”止まりだと思います。

でも操作に独特の慣性があって難しいので、クリエイティブモードで面白いステージが出てきそうな予感。むしろエピックもそれを狙って微妙な操作性にしてるんじゃないでしょうか。

個人的に乗り物はあくまで移動用であって攻撃性能は欲しくない派なので、ボーラーは結構歓迎です(‘ω’)b

]]>
【フォートナイト】スマホのラグの直し方 https://yakunitatuyo.info/smartphonelag/ Tue, 12 Mar 2019 06:40:59 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7240 どうも、私です。

今回はスマホでフォートナイトをプレイしている人向けに、ラグの直し方についてご紹介します。

私の環境で通信速度を改善させた方法なので、参考になる人は限定的かもしれませんが、少しでもお役に立てば幸いです。

ラグが直りそうな人

想定しているのは、インターネット ⇒ モデム ⇒ ルータ ⇒ ノートパソコンと接続しており、スマホでルータにアクセスしてWi-Fiを利用している人。

分かんない人はなんのこっちゃって話だと思いますけど、家庭でWi-Fiしてるなら大体こういう環境になっています。

今回はこれを・・・

こうします!

スマホのアクセス先をルータからパソコンに変えるわけですね。

これをすると私はスマホの通信速度が改善しました。

なんで改善したかというと、

私の家は1Fにルータが置いてあって、スマホをいじるのは大体2F。

そうすると恐らく壁・床など障害物の影響で電波がうまく拾えておらず、カスみたいな通信速度しか出ていませんでした。

そこで、至近距離に置いてあるパソコンなら障害物もないし電波を確実に拾えるだろうってことで、スマホの接続先をパソコンにしたら見事ラグが直った、ということです。

前提条件

  • スマホとルータの距離が遠い、もしくは壁などで隔たれている
  • スマホとノートパソコンの距離が近い
  • ノートパソコンとルータを有線LANで繋いでいる
  • ノートパソコンのOSがWindows10

OSがWindows10じゃなくてもできないことはないですが・・・ちょっと手間です。

では、具体的な作業に移りましょう。

モバイルホットスポットを利用

PCで「設定」 > 「ネットワークとインターネット」を開き、モバイルホットスポットを選択。

「インターネット接続を共有する」で、共有したい接続を選択。

有線LAN接続を共有したいので、「コントロールパネル」 > 「ネットワークとインターネット」 > 「ネットワーク接続」に表示されているイーサネットが該当します。

ネットワーク名・ネットワークパスワード・ネットワーク帯域の下にある「編集」をクリック。

このような画面が出てくるので、「ネットワーク パスワード」を設定し、「保存」。

ここでいうネットワーク パスワードとは、スマホからこのパソコンにWi-Fi接続する際に必要なパスワードです。とりあえず自分だけ分かるパスワードにしてればなんでも構いません。

モバイルホットスポットを「オン」。

これでパソコンがWi-Fi接続を受け付けている状態になりました。

スマホ側からチェックしてみましょう。

パソコンのものと同じネットワーク名が表示されていますね。先ほど設定したパスワードを入力して接続すれば完了です。

ネットワーク名が表示されない場合

ネットワーク名を手打ちすると接続できるかもしれません。自分がどうだったのか記憶が定かでない(‘ω’;)

「スマホがルータの電波をうまく拾えてないからラグかった」のであれば、これで改善されるはずです。

その代わり、ノートパソコンを起動してモバイルホットスポットをONにしている間しか使えません。

ノートパソコンを中継して有線LAN接続している形なので仕方ないですね。

ここが不満であれば、普段は従来通りルータに接続して、ゲームをする時だけノートパソコンに接続するなど運用を工夫して対応できると思います。

※モバイルホットスポットが途中で切れてしまう場合、勝手に切れるモバイルホットスポットを常にオンにしてやろうの記事が参考になるかもしれません。

ぶっちゃけた話・・・

ノートパソコンあるならPC版フォートナイトやればいいじゃんって話ではある。

でも「古いノートパソコンだからスペックが怪しい」とか「友達がスマホでやってるから自分もスマホじゃなきゃスマホサーバーに行けないんや!」とか、色々な理由がありますよね。

そういう事情でスマホ版フォートナイトをプレイするもののラグくて困ってるなら、一度試してみる価値はあると思います。

ちなみに私の家では周囲のスマホをラグらせる「歩く妨害電波」が同居人なので、スマホゲーム中はヤツが私の部屋の前を通らないことを祈るばかり(‘ω’;)

]]>
【フォートナイト】強すぎる編集からのキルテクニック!! https://yakunitatuyo.info/editkill/ Sun, 10 Mar 2019 05:47:48 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7191 どうも、私です。

フォートナイトのうまいプレイヤーを見ていると、やたら編集してキルしてますよね。

今回はその編集からのキルとはなんぞや?というところから、オシャレなキルテクニックまでご紹介します!

編集キルとは

相手と自分の間に壁や床を置き、それを素早く編集して射線を通し、即座にショットガンを差し込んでキルするテクニックを編集キルと言います。

相手が壁の向こうにいますね。

編集モードにして、

穴を開けて、

ショットガンズドン!

もし自分が上にいる時は床を張って、

編集で穴を開けて、

ズドン!

などなど。

何が強いの?

この編集キルの強みは相手の意表を突けること。それに尽きます。

編集してからショットガンを構えて打つまでに若干時間がかかるので、本来は相手の方が先に攻撃できるはずなんですけど、それは相手が編集してくるのを読んでいた場合のみ。

上手ければそういう駆け引きはザラですが、大体は相手に壁を建てられた時点で「いっけね!こっちも建築しないと!」とか、「回り込んで横から撃ったろw」というムーブをかましてきます。

そういう人は壁の向こうにいる自分に銃口を向けていないので、編集⇒ショットのタイムロスを差し引いてもこちらの方が早く攻撃できるのです。

編集が速い相手には「あ、壁建てられちゃっt」と思った次の瞬間に穴が開いてショットガン撃たれてますから、弾が壁をすり抜けるレベルの強力さですね(‘ω’;)

では、お次は編集キルの実用的なシーンをご紹介します。

実用的な編集キル

登ってくる相手の頭を塞いで編集キル

建築バトルで自分が少しでも上を取れた場合、登ってくる相手の頭を塞ぐように床を置きましょう。

そして編集でパッカリ開けてショット!

何故そのまま撃たずに一度床を置くかというと、逆の立場になってみれば分かります。

階段を登っている時に床で塞がれました。どうしましょう!?

ツルハシに持ち替えて壊すとか(無謀)

逆方向に二重階段で逃げるとか

いくつか選択肢がありますが、いずれも編集からのショットガンに対して強い行動ではありませんよね。

この様に、ただ「床を置いて開ける」というお手軽な作業だけで圧倒的優位に立ち回れるのでおすすめです。

ちなみに床の上に屋根を置かれるとこちらの攻撃が通らなくなるため、自分で屋根を置いといて、

屋根⇒床と連続で編集できれば完璧です。

すれ違いざまに編集キル

相手と隣の列で登りあいになるシーン、よくありますよね。

こういう時は相手の進行方向を屋根で塞いで、

壁を張って、

上列を編集して、

ショットガンズドン!

階段で塞いだあと、壁を置かずにそのまま撃つのもアリです。

その時は相手が壁を建てた場合防がれるので、ちょいと不利になりますね。

こもる相手に張り替えて編集キル

とりあえず周囲を囲ってこもられるシーンもありがち。

この場合はツルハシで相手の壁を壊した瞬間、自分の建築に張り替えます。

例によって編集してズドン!

ただしこれはあまりにも有名なので、相手が編集読みに切り替えてカウンターを狙っている場合も多々あります。

一旦射線の通らないところを編集して相手のショットガンを無駄撃ちさせるとか、駆け引きを楽しめるようになるとGoodですね。

オシャレでテクい編集キル

駆け引き猛者になると相手の頭上を自分の床にできた時に、

あえて自分の目の前以外を編集して、

綺麗に射線が通らない床を作ります。

「(編集されたら撃つ・・・!!)」と思っている相手は、この編集に対してショットガンを撃つのを我慢できるワケがないのです!

即座に編集リセットから目の前を開けて処刑。

世界大会でも見られたテクすぎる編集キルですね。これを実戦でやるのはスゴすぎる(‘ω’;)

壁に穴を開ける、床を開けるはマスターしましょう

編集で大事なのは第一に正確性、第二にスピード

プロプレイヤーは目にも止まらぬ速さで編集する人が多いですが、たまに何回も失敗してグダグダになることもあります。

プロでさえ失敗するくらいなので、私たちはまず正確に編集することを意識しましょう。

特に壁に穴を開けるのと床を開けるのは操作量が少ないわりに実用的なシーンが多いので、マスターすることをおすすめします(‘ω’)b

]]>
【フォートナイト】高速で上を取るモングラール流縦積み建築って知ってる? https://yakunitatuyo.info/mongraal/ Fri, 08 Mar 2019 13:27:03 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7662 どうも、私です。

皆さんはフォートナイトの「モングラール建築」をご存知でしょうか?

今ほど建築破壊アイテムの無かった時代は、上に上にどんどん積み上げてドヤ顔で打ち下ろすのが当たり前でした。

それを運営が嫌ってどんどん建築破壊アイテムを投入したという噂も・・・。

そんな積み上げバトルブームの発端になったとも言われる、モングラール建築についてご紹介します。

モングラール建築とは

モングラール建築とは、弱冠13歳にしてプロゲーマーとなり建築の神とも称される海外プレイヤー”Mongraal”君が編み出した(とされる)建築技術。

Mongraal Twitch

配信見ても視点の移動が速すぎて何が起きてるのか分からない(‘ω’;)

こういう風に、1マスでどんどん上に積み上げていくテクニックとなっています。

詳しいやり方を解説しましょう。

モングラール建築のやり方

モングラール建築を細かく分解すると、

こんな形からスタート。

ここから、

壁3枚(この時、階段の向きに対してキャラクターが90度反転します)

階段

が一連の流れ。

置いた階段と下の階段は90度異なる向きなのがポイントですね。

  1. 壁3枚
  2. 階段

のセットを延々と繰り返すことで、1マス内で90度ずつ向きを変えながらどんどん上に上がっていく、というのがモングラール建築の全容。

壁を置く順番が人によって異なるので、併せて紹介します。

時計回り

時計回りに置くと視点の移動が少なくて済む、と言われています。

私もこの型で、これ以外上手にできません。

反時計回り

反時計回りに置くと、最初に右側の壁を作ることができます。

90度ずつ向きを変えることから相手に横っ腹を晒す瞬間があるので、そこにすぐ壁を作って射線を切れるのが強み。

Z式

本家モングラール君は確かこの型。

反時計回りと同じように横の射線をすぐ切れるのと、最後に作る壁が進行方向なので反時計回りよりやりやすい、という人もいます。

大きな違いがあるわけではないので、一通りやってみてやりやすいので良いと思いますね(‘ω’)

何が強いの?

速い

モングラール建築はとにかく速いのが特徴。

普通に階段を置きながら前進するのと同じくらい、素早く上に登ることができます。

固い

根本こそ不安があるものの、途中を折ろうと思ったら3か所破壊しなければなりません。

悠長に3か所破壊していると上を取られて主導権を握られるので、相手は建築バトルに付き合うか下に逃げるかです。

邪魔されにくい

その場で上に登れるので相手の建築とぶつかったり、邪魔されることが少ないのも強みの一つです。

素早く建築するコツ

床と階段はジャンプ中に置く

床と階段はジャンプ中に置いてしまいましょう。

建築ボタンを押しながら床⇒階段!と素早く押す感じで。

前進キーは押しっぱなし、左右キーはお好みで

前進キーは基本的に押しっぱなしです。スピードが命。

左右キーはジャンプの瞬間に押す人もいれば押さない人もいて、スピードに大きな影響は与えません。お好みで。

極力階段の端っこを移動

階段を移動するときは端っこを通りましょう。

階段の中央寄りを通ってしまうと、次に置いた階段の下に潜ってしまいやすく安定しません。

横を向くと同時にジャンプ

ジャンプのタイミングは90度横を向いたタイミング。

ジャンプが早いと正面の壁にぶつかってしまい、大幅に減速してしまいます。

正面の壁にこすりつける程度なら減速しません。それを意識してジャンプのタイミングを掴みましょう。スピードが命。

床を置く時はしっかり下を向く

床を置く時はしっかり下を向いて置きましょう。

視点移動が甘いと上に床がついてしまい、時間のロスになってしまいます。スピードが命。

簡易版モングラール建築

下段の壁を1枚抜いた簡易版モングラール建築。

本家より強度は劣るもののそれなりに固く、資材の消費が抑えられる点でむしろ本家より実用的という雰囲気すら漂います。

私は結構な頻度で壁を置くのに失敗し、この建築になってしまいます・・・(‘ω’;)

これをやるなら時計回りの視点移動がやりやすそうですね。

更に簡易版モングラール建築

簡易版から更に床を抜いた、超簡易版モングラール建築。

この壁を壊されると折れるのが弱点ですが、視点移動がかなり少なく済んでとてもやりやすいのが良きです。

上を取るスピードは変わらないので建築バトルでも十分使えます。

まずはこの型をマスターして、徐々に床や壁を増やしていくのが良いかもしれませんね。

 

以上、モングラール建築の紹介でした。

その場で上に登っていく縦積みは必須テクニックですし、1段だけ上に登りたい場合なんかにも応用が利くので、ちょくちょくクリエイティブで練習しとくのがおすすめです!(‘ω’)b

]]>
【カテゴリに騙されるな!】有線LANケーブルの種類とおすすめを紹介します https://yakunitatuyo.info/lancable/ Tue, 05 Mar 2019 05:07:55 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7176 どうも、私です。

PCでもPS4でも、ゲームをプレイしている時の大敵といえばラグ

ラグが起きる要因は様々ですが、無線LANで接続している場合はそれだけでラグを引き起こしかねないので、有線LANで接続することをおすすめします。

今回はそんな有線LANケーブルの種類とおすすめをご紹介!

有線LANのメリット・デメリット

有線LANのメリットはなんといっても通信が安定する点。

デメリットはルータとPC・PS4の距離が遠い時に、ケーブルを繋ぐのが面倒くさい点。私は1Fにルータがあって2FにPCがあるので、20mくらいのケーブルで1Fから2Fまで壁を這わせてます。

無線LANは有線LANの逆で、ケーブルを繋ぐ手間が無いかわりに通信が不安定がちになります。

ラグが命取りとなるオンラインゲームをするのであれば、基本的に有線LAN一択と言えますね。

LANケーブルの形状

LANケーブルの形状は「スタンダード」「フラット」「極細」の3種類に分けられます。

  • スタンダード:最も安定性が高い
  • フラット:ノイズに弱いが薄いためドアの隙間などを通せる
  • 極細:持ち運びやすいが安定性に欠ける

と言われていますが・・・実際のところはどうなんでしょうね。

私は1Fから2Fまでの長距離をフラットで繋いでいますが、ラグを感じたことはありません。「フラットは長距離での採用をおすすめしない」と言われているのに、です。

スタンダードが使えるならもちろんスタンダードをおすすめしますけど、壁の隙間を通したいなどの事情があるなら、フラットでも問題ないんじゃないかな~と思います。(環境によるので一概には言えませんが)

カテゴリ

LANケーブルにはカテゴリというものが存在して、カテゴリの数値が高いほど高速通信に対応しています。

「じゃあ、カテゴリが高いヤツを買えば良いのか!!」と言われると、実はそうでもありません。

カテゴリ界で2番目に低い”CAT5e”は通信速度1Gbpsの1000BASE-Tという規格に対応していて、これらはPCやPS4の主な通信規格となっています。

その状況でLANケーブルを10Gbps対応(1Gbpsの次に速いのが10Gbps)のものに変えたとて、PCやPS4が対応してないから結局最大1Gbpsのパフォーマンスしか発揮できないのです。

ちなみに「新技術を採用して限界を突破した!速すぎワロタ!!」と言われているNURO光でさえ通信の最大速度は2Gbpsです。いかに10Gbpsがオーバースペックか分かりますね。

だからカテゴリは最低規格の”CAT5″以外であれば問題ありません。私はカテゴリの存在なんか知らない時にLANケーブル買いましたから!(‘ω’)b

おすすめのLANケーブル

こだわりが無ければ一般家庭でおすすめされる「CAT6」の「スタンダード」で。ランキング上位で人気の高いものが無難でしょう。

同じショップで長さ違いのものもあるので、希望に合わせて選んで下さい。

フラットはコレとか。

と思いきやコレ、CAT6じゃなくてCAT6eなんですね。

なんかおかしいと思ったらこのショップ、安さの限界に挑戦とのことでカテゴリ6の値段でカテゴリ6eを販売しているそうです。しかもメール便送料込とか・・・安すぎる(‘ω’;)

LANケーブルの短いヤツは安いかわりに送料がかかって結局1,000円オーバーってこともザラなので、どうやらとんでもないショップを見つけてしまったようですよ。

私が次にLANケーブル買う時はここにしよ(‘ω’)

]]>
【フォートナイト】手が小さい人向けゲーミングマウスの選び方 https://yakunitatuyo.info/gamingmouce/ Sun, 03 Mar 2019 19:54:46 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7599 どうも、私です。

今回は~手が小さい人向けのゲーミングマウスの選び方と、おすすめマウスのご紹介!

何を隠そう私は平均サイズよりずっと手が小さい(指が短いのかも?)ので、マウス選びにめちゃくちゃ苦戦してきた経歴があるんです。

そんな私の経験をもとに、手が小さい人はどうやってゲーミングマウスを選べば良いのか?を解説していきます。

「なんとなく人気のヤツ」はNG

まず、何も考えずに「なんとなく人気のマウス」とか「定番のヤツ」を買うのは絶対おすすめしません。

コレは私がやっちゃった失敗なんですけど、最初にこのマウスを買ったんです。

ロジクールのG403というマウスで、「プロゲーマーも使ってるド安定のド定番」と評価されています。

ところが!このマウスは大きすぎて私の手に負えるシロモノではなかったんですね~。

基本的にゲーミングマウスは手の大きな海外プレイヤーをターゲットにしているため、ちょっと大きいものが多いんです。

手のサイズが平均的な日本人なら全然許容範囲だと思います。ただ、手が小さいと自覚があるのなら安易に定番マウスを買うのは辞めましょう。

持ち方を確認してみよう

続いて、マウスの持ち方を確認してみましょう。

よくある持ち方は「かぶせ持ち」「つかみ持ち」「つまみ持ち」の3種類ですが、私が言いたいのはこれではなく、どの指でどのボタンを押すか?ということ。

  • 人差し指で左クリック・中指でホイールと右クリック
  • 人差し指で左クリックとホイール・中指で右クリック
  • 人差し指で左クリック・中指でホイール・薬指で右クリック

の3種類に大別されますが、私は一番下の「指1本につきボタン1つが対応している」形。

私の場合、マウスを浮かせる時に親指・小指・薬指を支点にするため、右クリックボタンが軽いとめちゃめちゃ暴発するんです。

コレを避けるにはクリック感が多少固めで、あまり力を入れなくても持てるくらい軽量のものを買わねばなりません。

ちなみにフォートナイトは使用ボタンがとても多いので、指の移動なく全マウスボタンにアクセスできるこの型はちょっと優れていたりします。

おすすめのマウス

手が小さい人がマウスを選ぶときはサイズが小さいものを選ぶのが重要で、持ち方によってはクリック感重さも意識するべき、というお話をしました。

それを踏まえて、おすすめのマウスをご紹介します。

ロジクール PRO ゲーミングマウス

サイズ 116.6mm * 62.15mm * 38.2mm
重量 84.7g(マウスのみ)

ロジクールのゲーミングマウスとしては最小で、ゲーミングマウス全体を見てもかなり小さめの有線マウス。

とはいえ私の手ではこのサイズでギリギリ使えるくらい。

慣れるまで使ってみようとしたものの、右クリックが軽くて暴発するのでダメでした。

ちなみにPRO ゲーミングマウスの無線バージョンもあるんですけど、そっちはサイズが大きいのでアウト。

ロジクール G304

サイズ 116.6mm * 62.15mm * 38.2mm
重量 99g

PRO ゲーミングマウスと同じサイズ。

違うのは無線であること、電池が入る分重量が重いこと、それから性能も異なります。

個人的に体感できるレベルで性能の悪いマウスは絶対に悪い評判が付くと思っているので、そういうレビューが無ければ性能は特に気にしてません。

「クリック感はPRO ゲーミングマウスより重くしっかり目」という声が多いので、私と同じ持ち方の人はPRO ゲーミングマウスよりおすすめできます。(私は未所持です)

お値段が安くて高コスパなのも〇。

Steelseries RIVAL 110

サイズ 120.6mm * 68mm * 38.1mm
重量 87.5g

サイズの小さいゲーミングマウスとして必ずと言って良いほど名前が挙がるSteelseriesのRIVAL 110。

性能は若干劣るものの価格が安いということで、入門編としておすすめされることが多いマウスです。私は性能気にしませんけどね。

買ってみたもののやっぱりちょっと大きいというか、フィットしないなあ~ということで使用を断念。

でもRIVAL 110が問題なく使えるなら最低限の出費で済みますし、「もっと小さいマウスを買うべきか否か」を判断する材料として最初に買うのはおすすめです。

Zowie ZA13

サイズ 120mm * 62mm * 38mm
重量 約80g

デバイスマニアにも愛用者の多いメーカー「Zowie」の中で最小のZA13。

少々お値段が張るものの、相応する性能を持っているようです。(未所持)

フィット感を好む声も多いので今一番欲しいマウスですが、いかんせん120mmを超えてくると扱えるか不安なので二の足を踏んでいる状態。

ROCCAT Kone Pure Owl-Eye

サイズ 115mm * 70mm * 39mm
重量 88g

公式サイトだと長さ115mm、通販サイトだと118mmで情報が若干異なります。

形状が独特でZowie ZA13と同じくフィット感を好む声が多いことから、手がとても小さい私にも使えるのでは?と気になっています。

あと、一般的なマウスよりサイドボタンが少し上側に付いているので、そこに惹かれるならおすすめ。

結局どれを買うべき?

フィット感やクリック感は触らなければ分からない部分なので、可能であれば実店舗でマウスを触って確認するべきです。

それができないなら、まずはお安いSteelseries RIVAL 110を買うことをおすすめします。

それでRIVAL 110が使いやすければそのままで良いし、もっと小さいのが良ければG304、有線の方が良いならKone Pureという風に推移していきましょう。

適当に買ったら、私みたいに「ウン万円分買ったのにどれも合わなくて結局500円のマウスを使ってる・・・」なんてことになってしまうので気をつけて下さいね(‘ω’;)

]]>
【フォートナイト】シーズン8おすすめの着地ポイントと新マップ周辺の宝箱 https://yakunitatuyo.info/season8point/ Thu, 28 Feb 2019 13:51:14 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7574 どうも、私です。

【祝】フォートナイトシーズン8開幕!!!!

無料でバトルパスが配布されたこともあって、今までよりモチベーション高く臨む人も多いんではないでしょうか。(飛行機も無くなったしね(‘ω’))

今回はそんなシーズン8のおすすめ着地ポイントと、新マップ周辺の宝箱情報をお届けします。

おすすめ着地ポイント

おすすめの基準は

  • 人があまり来ないこと
  • それなりにアイテムが期待できること

の2点を満たすのに加え、付加価値があれば合わせて紹介しています。

宝箱の数も書いてますけど、自分で探した限りなので漏れはご勘弁下さい(‘ω’;)

ホーンテッド・ヒルズの南

宝箱が5つ、自販機あり、クアッドクラッシャーあり。

南に移動すれば木材が取れて、家もあるので更なるファームが出来ます。

もしシールドやショットガンが確保できたなら、ホーンテッド・ヒルズにカチ込むのもアリ。

アイテムがそこまで美味しくないので、人はほとんど来ません。

フロスティ・フライトの北

ポツンとある一軒家。

宝箱が3つあり、木材が容易に確保できます。

北へ移動すると崖際の建物に宝箱が1つ。更に崖下のボロ家に宝箱が3つあり、合計で7つ。

ここもなかなかに人が少ないポジションですが、崖下のボロ家は有名プレイヤーのビクロイムーブコースであるため、競合する可能性が無きにしも非ず。

フロスティ・フライトの南東

雪原地帯の3軒のロッジ。

真ん中のロッジに宝箱5つ、左右のロッジに2つずつで、合計9つ。

更に南西にも宝箱があるので、10個以上獲得できることもあります。

ただし、マップの端っこで安置から外れやすいため、欲を出してストームに呑まれないよう注意。

ハッピー・ハムレット北東

シーズン7でもゲロうまだったこのエリア。シーズン8でも健在です。

車の荷台なども含めて宝箱が14個もあり、木材と鉄が集まりやすく自販機まである神仕様。

良ポジゆえにボチボチ競合しますし、別エリアから安置へ移動がてらやってくる人もいます。

フェイタル・フィールド南東

海の近くにあるガソリンスタンド。

宝箱は6つで、資材が満遍なく手に入ります。

西にラッキー・ランディング、東にアイテムの宝庫となる街があるため、あえてガソリンスタンドに降りる人が少なく競合しにくいポイントです。

サーキット場

画像左に見えるサービスエリアまで探索すると、宝箱14個。

マップで見ても目立つので競合しにくい場所とは言えません。

が、独占できると美味しいので、航路から大きく外れた時にあえて狙うなどしてみると良いでしょう。

サニー・ステップス北西

新エリアはここが良さそうかも??

宝箱7つに木材と鉄が豊富、自販機もあってバランスが取れています。

流石にシーズン序盤は人が多く訪れるでしょうから、落ち着いてきた中盤以降に狙ってみるのをおすすめします。

シーズン8新マップ近辺の宝箱情報

おまけ程度に、新マップ周辺名前なし場所の宝箱情報。超ざっくり調べたので参考程度でお願いします。

火山の中は宝箱が6つあって、噴火口付近に1つの計7つ(8つかも)。意外と穴場かもしれません。

ではでは、シーズン8も頑張りましょう!(‘ω’)ノ

]]>
【フォートナイト】建築が遅くても上を取り返せる!テクニックがあるんです https://yakunitatuyo.info/osokutemotorikaeseru/ Wed, 20 Feb 2019 03:14:18 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7539 どうも、私です。

フォートナイトで突然敵に遭遇したら、まず建築合戦がはじまりますよね。

そこで上を取るのに失敗して「アワワワどうしよう・・・(‘ω’;)」と、あたふたしてる間にショットガンを撃ち込まれるのは誰しも経験があるはず。

今回はそんな上を取られた状況から上を取り返すテクニックをご紹介します。

オーソドックスな上下階段

自分の正面と1段上に階段を置くことで、上からの射線を切ります。これが上下階段。

反転と同時に壁を2枚貼って、

ジャンプして床、

そして階段。

ジャンプ⇒床⇒階段を素早く設置すれば、階段の上に着地できスムーズに移動できます。

屋根を置いた安全バージョン

上下階段に屋根を2つ設置。

反転するとこのような状態になります。

目の前にある階段を編集して、

登れるようにしましょう。

 

登った先に屋根があるので、

編集して開通させれば完成!

横から見た図。

このテクニックはドンドン上に積むのではなく階段を反転させることから、上へ登るスピードは遅くなります。

その代わり、屋根によって上からの射線を完全に切れるのがメリットですね。

屋根を置いて軸をずらすバージョン

上下階段の上に屋根を置いて、

反転した時に壁・階段・屋根を使い、1マス横にズレるテクニック。

編集でパカッと開けて登っていきます。

横から見た図。ワケわからん。

壁と階段を使って1マス横にズレるのは、建築バトル中に上を塞がれた時にも使えるテクニックです。覚えといて損はナシ!

実戦ではコレが出来ればなんとかなる(オススメ)

まだまだ色々なテクニックが存在しますが、ぶっちゃけコレが出来ればなんとかなる、というテクニックを紹介します。

上下階段を作っといて、

ジャンプしながら反転して、

シュバババッと壁を4枚。

もっかいジャンプして床・階段。

敵のいる方に4枚の壁を作って射線を切ることで、スピードを維持しつつ安全に登ることができます。簡単でミスしにくいのもポイントですね。

プロプレイヤーも良く使うテクニックで、上を取るために反転するテクニックはコレさえ覚えとけば(野良試合では)ひとまず大丈夫です。

上を取り返せると戦略の幅が広がる

フォートナイトは建築ばっかりしていても勝てません。建築中に射撃を差し込んでいかにダメージを与えるかがとても重要なゲームです。

最近では建築破壊系のアイテムも多く、上に積み上げ合戦を行うと建築破壊で落下死することも多くなりました。「建築して上を取ったモン勝ち」みたいなゲームと思われがちですが、実は違うんですね。

それを踏まえて上を取り返せることの重要性は、有利な位置で戦えるだけでなく上の優位を捨ててでもダメージを与えに行けることにあります。

上を取るのに必死になってる相手の横っ腹にショットガンを当てて防御の態勢を取り、敵が焦れて降りてきたところで上を取り返すと、落下死のリスクも少なく有利に戦えるわけです。

「どうせ取り返せるしw」という自信があれば戦略の幅も広がるしダメージを与えるチャンスも増えるので、ぜひマスターしましょう!(‘ω’)b

]]>
【フォートナイト】おすすめの島「The Quest」完全攻略!!!!! https://yakunitatuyo.info/thequest/ Sun, 17 Feb 2019 09:14:25 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7486 どうも、私です。

フォートナイトがApex Legendsからユーザーを引き戻すために打ち出したと思われる「シーズン8のバトルパスあげるよキャンペーン」のために、躍起になってミッションを消化している人も多いのではないでしょうか。私もです。

今回は【「クリエイティブ」のおすすめの島でコインを集める】で出てくる「The Quest」という島の攻略法をご紹介します。

先に言っておくと、クリアしなくてもコインは15枚集められる上にシビアなキャラコンを要求されてゲロムズです。でも楽しいのでチャレンジしてみることをおすすめします。

序盤

近くの小屋でピストルを入手します。

南に進み、岩の中のセントリーを撃破。

道なりに進み、岩の上のセントリーを撃破。

これで岩の下にあるコインが入手できます。

道なりに進むと城に到着!ここまでが序盤。

ここまできて「なんだヌルゲーか・・・」とか思ってたら本当に痛い目に会いざいます。

ステージ1

まずは地下に降りてインパルスグレネードを回収しましょう。

狙うのは隅にあるバウンサー。

インパルスグレネードを真下に投げてジャンプすれば、

バウンサーにボヨーンと当たって次の段階へ。

次も同じ要領でバウンサーを狙うわけですが、ゴールが超狭いうえに飛距離調整が死ぬほど難しいんです。

私なりの攻略は、これくらい前に出てほぼ真下にバウンサーを投げ、ジャンプはしません。

その後、着地の瞬間まで前後キーは入力せず左右キーの微調整だけでゴールを狙います。

前後入力して飛距離調整するのはかなり難しいので、ニュートラルで飛距離が丁度のポジションを見つけるのがとてもとても重要。

華麗に着地をキメます。

あっさり行くときは行くんですけど、ドロ沼にハマると何十分もクリアできません。諦めないで(‘ω’;)

ステージ2

すぐ脇にあるバウンサーを拾って、

邪魔なセントリーがいれば倒して(私の初プレイ時にはおらず)、

バウンサーを使って突破しましょう。ステージ1に比べたらかなりイージーです。コインも2枚回収できます。

ステージ3

氷結状態でスピードに乗り、

落とし穴をジャンプ!

奥まで行ったらジャンプ!でバウンサーを発動させ、

細かい段差もジャンプジャンプ!

ステージ4

ジャンプせずにバウンサーに当たります。

斜め前に入力し続けて空洞へ。

インパルスグレネードジャンプでこのバウンサーを狙うわけですが、着地場所が広いのでシビアではありません。

前に走りながらインパルスグレネードを真下に投げてジャンプしましょう。

上手く跳ね返れば着地できます。

お次は近くのバウンサーにジャンプして当たります。バウンサーの最上部で発動させるようなイメージ。

余裕の飛距離。

上に乗らなければならないので、

インパルスグレネードジャンプ!ノーミスで来てない限りインパルスグレネードは1個しかないので慎重に。

ステージ5

部屋に入って出てくることでドアが手前に開き、ジャンプで乗れるようになる突然の謎解き。

ドアの上からジャンプで入りましょう。地味にここも難しいですが、ジャンプした時に右斜め前に入力すると着地しやすいです。

ステージ6

道なりに進むと、壁の突起物や装飾品に乗っかって登るボルダリングのようなステージに。

イス⇒木⇒窓⇒木と右の方に上がって、

折り返してシカの頭⇒シカの頭。

からのシカの頭。

ステージ7

上部にトラップがあるのでギリギリまで進んで引き返し、誤作動させた隙に突破しましょう。

ステージ8

そり立つ壁は普通にジャンプすればバウンサーまで届きます。

が、跳ね返った後は間髪入れずタルが待ち構えていて、当たって減速するとトラップで死にます。避けましょう。

ステージ9

ステージ1と似たような場所。車の屋根でジャンプしてバウンサーで跳ね返って、

ドアをオープン。

同じ要領で、開けたドアに入ります。

コツは車の屋根にジャンプする前からドアの方を向いておくこと。

ステージ1より簡単です。※どのドアに入ってもルートは同じはず。

ステージ10

ムーブメントモジュレーターの青いほうだけ拾って、バウンサーに触れなければいけません。

赤いモジュレーターから青いモジュレーターにジワジワ寄っていくと、赤いモジュレーターに乗りながら青いモジュレーターを発動できます。

バウンサーで上がり、スピードに乗ってジャンプ!

タイヤで跳ねてコインを獲得できるゾーンがあり、

無事クリア!!

全て正攻法で突破してるか分かりませんが、クリアできない人は参考にしてみて下さい。

なんだかんだ言って一番難しいのはステージ1です。

あと、バグなのか仕様なのかコインは復活するので、序盤のコイン取ったらリスタートを繰り返せばコインだけは集まりますd(‘ω’;)

]]>
【ワードプレス】バックアップを自動でクラウドとローカルに保存する方法 https://yakunitatuyo.info/wordpressbackupzidou/ Sun, 17 Feb 2019 05:22:30 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7451 どうも、私です。

皆さんはワードプレスのバックアップをどのように取っていますか?

先日Googleのツールでサイト表示速度を測定したところ、ゲロみたいな数値で「君のサイト遅すぎワロタw」と宣告を受けたため、バックアップを取ってから改善に着手することに。

ところが、それまでバックアップの設定を特に意識しておらず、私のやりたいバックアップ方式を実現するのに苦労したので、備忘録がてらシェアしときます。

Dropboxに2日分、ローカルにそれ以上のバックアップを保持

私のやりたいバックアップ方式とは、サーバーの外に1週間~できれば30日間くらい保存しておくこと。

サーバー内に保存すると「サーバーが壊れた時にオワテしまうからやめた方が良い」と言われることが多いですが、大体どこのレンタルサーバー会社もデータ復旧サービスを提供しているもんです。

データ復旧サービスを提供している以上、サーバー故障に対応できるような体制は整っているはずなので、サーバー内にバックアップを置くことはあまり問題視していません。

単純に容量を食うのが嫌なのでサーバー外に置きたいというだけです。

でもそうすると色々と悩み事が出てきたりするんですね~。

サーバーの外ってことはクラウドストレージが簡単だと思いますけど、いかんせん無料じゃ容量が全然足りなくて1週間分保存できるかどうかすら怪しい。。。

悩んだ結果、Dropboxに2日分だけ保存して、ローカルにそれ以上のデータを保存する方法に落ち着きました。

以下、そのやり方。

UpdraftPlusの設定

まずはバックアッププラグインの説明をします。使うのはUpdraftPlus。

バックアッププラグインはBackWPupが有名ですけど、復旧させるのが非常に手間で難しいらしいので、復旧が簡単と評判のUpdraftPlusを採用しました。

インストールして有効化します。

設定タブをいじっていきます。

バックアップのスケジュールをお好みで変更しましょう。

文面通りなら「ファイルのバックアップスケジュール」はワードプレス本体やデザインなど器の部分で、「データベースバックアップのスケジュール」は記事データなど中身の部分となります。試してないので正確には分からず(白目)

ファイルを少なめ&データベースを多めに保持するか、両方同じで良いと思います。私は両方とも毎日保存で2日保持にしました。

保存先にDropboxを選択。以降Dropboxで解説しますが、Dropboxを使いたくない場合、グーグルドライブなどローカルフォルダと同期できるクラウドサービスであればなんとなく理解できると思います。

Dropboxの容量が初期状態で2GBしかないので、バックアップ2日分しか保持できなかったのが後悔・・・。正直グーグルドライブにしとけば良かった。

バックアップするファイルは全部チェック。

変更の保存。

Dropbox側の認証をお願いされるので、クリックして認証します。

(要求されたらDropboxにログインして)Complete setup。

このタイミングで勝手にバックアップが走って、今の時間を基準に毎日保存してくれるようになるっぽいです。

設定タブのDropboxのところが(あなたはすでに認証されているようです。)となっていれば完璧。

Windows側の設定

さて、ここからはDropboxクラウドのデータをローカルに持ってくる設定。

Dropbox公式サイトからDropboxをインストールします。

基本設定 > 同期タブにある、Dropboxフォルダの場所を確認。

このフォルダがクラウド上のデータと同期します。

同期できていればDropbox > アプリ > UpdraftPlus.Comフォルダの中にバックアップファイルがあるはず。(1日分だと5ファイルか6ファイル?)

バッチファイル作成

クラウド上のデータが消えると当然このファイルも消えてしまうので、ローカルにコピーするバッチファイルを作成します。

最初にバックアップファイルの保存先フォルダを作りましょう。(例:「D:\wpbackup」)

新規でメモ帳を開いて、何も書かずlogfile.txtという名前でフォルダ内に保存します。これはバックアップのログが記載されていくファイル。

同様に新規でメモ帳を開いて、

robocopy {コピー元フォルダ} {コピー先フォルダ} /E /LOG:{ログファイル} /R:5 /W:1 /TEE

と記述して拡張子をbatに変え保存します。(名前は適当)

私であれば

robocopy D:\Dropbox\アプリ D:\wpbackup /E /LOG:D:\wpbackup\logfile.txt /R:5 /W:1 /TEE

とかですね。

この記述は「D:\Dropbox\アプリのフォルダをサブフォルダも含めてD:\wpbackupにコピーします。コピーに失敗したら1秒待機して再試行を5回まで繰り返します。ログはD:\wpbackup\logfile.txtに書きます。」という意味。

保存出来たらダブルクリックして実行してみましょう。

保存先フォルダにUpdraftPlus.Comフォルダが生成されていて、

中身にバックアップファイルがコピーされていれば成功です。

もしDropboxを普段から使っていて「アプリ」フォルダにバックアップファイル以外が存在するなら、{コピー元フォルダ}を

D:\Dropbox\アプリ\UpdraftPlus.Com

という具合に、UpdraftPlus.Comフォルダまで含める形すれば対応できます。バッチファイルはこれで完成。

この件ではじめてrobocopy使ったから変な記述になってても許してな・・・(‘ω’;)

タスクスケジューラに登録

続いて、このバッチファイルを自動的に走らせる設定。

タスクスケジューラを開き、「タスクの作成」。

名前はお好みで、「ユーザーがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」「最上位の特権で実行する」にチェック、構成を自身のPCのOSに。

チェックはよく分からんのでまず間違いなく動くような設定にしてます。

トリガータブの「新規」。

タスクの開始 ⇒ イベント時、ログ ⇒ システム、ソース ⇒ Power – Troubleshooterで「OK」。

本来は時間を決めて毎日実行するのが望ましいんでしょうけど、その時間にPCを起動してるとは限らないので辞めました。

また、私はPCを閉じる時にシャットダウンせず休止状態にするので「ログオン時実行」にしたかったものの、タイミングを「ログオン時」にして何度ログオンしても処理が走らなかったので、仕方なく上記イベント時に。苦肉の策です。

上記イベントはスリープから復帰した時などにも発生するようです。

操作タブの「新規」。

参照 ⇒ 作成したバッチファイルを選択して「OK」。

ノートパソコンでバッテリ稼働時にも発動させたいなら条件タブからチェックを外しましょう。そして「OK」。

PCアカウントのパスワード入れて「OK」。

これでバッチファイルが自動的に走るようになりました。完成!

後は「〇〇日以上前のファイルは削除する」というバッチファイルも走るようにすれば良いんですけど、まあ気が向いたときに手動削除すれば良いかな、という思いで手を付けておりません。

中途半端なトコで終わりますが、参考になりましたら幸いです(‘ω’;)

]]>
【フォートナイト】【2020最新】おすすめノートパソコンと快適スペックを現役ノートプレイヤーが伝授! https://yakunitatuyo.info/fornitenortpc/ Wed, 13 Feb 2019 15:55:02 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7182
更新情報
2020年8月26日 最新の情報に更新しました。

どうも、私です。

今回はノートパソコンプレイヤーによるフォートナイトを快適にプレイするための必要スペックとおすすめパソコンをご紹介します。

調べれば色々な情報が出てくるんですけど、実際にノートパソコンでプレイしている人間の意見も参考になるかな~と思いまして。

ではいってみましょー!

フォートナイトの推奨スペックと私のPCスペック

フォートナイトは推奨スペックですら要求が低く設定されています。

  最低スペック 推奨スペック
CPU Core i3 2.4GHz Core i5 2.8GHz
メモリ 4GB 8GB
グラフィック Intel HD 4000 NVIDIA GTX 660

重視するところはこれくらい。

リアルタイムでプレイするゲームは最低スペックでなく推奨スペックを満たすのが基本です。じゃないとまともに遊べません。

今の私のPCスペックは、

CPU Core i7 2.8GHz
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA GTX 950M

お値段は13万いかないくらい。(2017年当時)

グラフィックチップを犠牲にしてCPUとメモリを積んだような構成で、「そこそこのゲームやったら動くやろw」と軽い気持ちで購入しました。

このノートパソコンでフォートナイトをプレイすると、

高画質設定だと30FPSすら出ません。

設定を下げて60FPS安定する感じ。

GTX950Mは推奨スペックのGTX660より性能が劣るようなので、仕方ないですね。

とは言え有名なプロプレイヤーでもガチガチの高設定でプレイしている人はほとんどおらず、設定を下げている人ばかりなのでその点は問題ありません。

2020年現在、フォートナイトの要求スペックは遥かに高くなっている印象があります。

上記PCスペックでは60FPSが安定しないどころか、もはや60FPS出る状況が珍しいような状態です。

ディスプレイのリフレッシュレートに注意!

ノートパソコンを購入するときに気を付けておきたいのが、ディスプレイのリフレッシュレート。

リフレッシュレートとは、前述のFPSに関係してくる数値で、この数値以上のFPSは出せません。

いわばディスプレイ側の処理能力のようなもので、パソコン本体の性能がいくら高くても、リフレッシュレートが60Hzでは60FPS以上は出せないんです。

視点をブンブン振り回すフォートナイトのようなゲームは、FPSの高い方が有利なのは間違いありません。

PS4のPADプレイヤーがPCに移行するのは、このFPSの向上を求めての場合がほとんどです。(PS4は最大60FPS)

十分なFPSが出る処理能力を有するのはもちろん、ディスプレイのリフレッシュレートも極力120Hz以上のものを選択しましょう。

ノートパソコンは基本的にあとからディスプレイの取り換えができませんので。

マウス&キーボードで戦いたいがためにPCを求めている場合

もしノートパソコン購入の理由が「PS4やスイッチのコントローラーだと上手く操作できる気がしない!だからマウスで戦うためにパソコンの安いヤツを買うんや!」であれば、PS4Proを買っといてマウス&キーボード直刺しの方が安く済みます。

実はPS4にマウスとキーボードを繋げば、60FPSで普通にプレイできるんですよね。

記事執筆時点でPS4Proが4万前後、マウスとキーボードにヘッドセットまで合わせても、こだわらなければ5万で済むでしょう。

5万でノートパソコンを買おうと思うと、最低スペックギリギリで「フォートナイトがどうにか動く」程度のものしか買えません。

それだけPS4はスペックの割に価格が安いので、ゲームばかりする予定であればパソコンでなくPS4で十分です。

(と言っても、このページをご覧の方はPC購入希望の方ばかりでしょうけど。。。)

【10万円以下】安価で十分なスペックのノートパソコン

フォートナイトが快適にプレイできるスペックのパソコンは、安価なものでも10万くらい。

やっすいヤツだとCPUやメモリはクリアできてもグラフィック周りが要件を満たせなくなってしまうので、それなりのグラフィックチップ搭載のものだと10万くらいが最低ラインになります。

HP Pavilion Gaming 15(AMD)スタンダードプラスモデル

リフレッシュレート 144Hz
CPU AMD Ryzen™ 5 4600H
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA® GeForce® GTX 1650
ストレージ 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) + 1TB ハードドライブ (SATA, 7200回転)
価格 87,000円(税抜)(記事執筆時点)

参考動画

ほぼ同じ構成でフォートナイトのFPS測定をした動画。(動画はメモリが8GB)

『LOW設定 + 描画距離最大』で120FPS前後をキープできており、EPICで60FPS前後。

終盤は重くなるためもう少しFPSが落ちることが考えられるので、EPICでは難しいかもしれません。

フォートナイトはLOW設定でのプレイが前提のゲームですので、この点は問題ないでしょう。

HP Pavilion Gaming 15(AMD)スタンダードプラスモデルのオススメポイント

PC性能はエントリークラスとして非常に優秀で、とくにCPU・メモリ・ストレージが優れています。

【CPU】は「高コスパ」でお馴染みAMD Ryzenシリーズの第三世代、『AMD Ryzen™ 5 4600H』。

引用:PC自由帳

ベンチマークスコアは15,000を超えており、「安価な割には」という枕詞を付け加えなくても上位の性能となっています。

【メモリ】は8GB・16GBの二択なのですが、『16GB』のほうが良いのは言うまでもありません。この価格帯で16GBを搭載しているのはかなり珍しいです。

【ストレージ】は『SSD256GB・HDD1TB』で十分な構成。個人的にこれより少ない容量だと追加したくなってしまい、他のモデルだとその分割高になってしまいます。

これで税込10万を切ってくるのは正直ぶっ壊れ価格設定で、他のノートパソコンでは太刀打ちできないほどのコストパフォーマンスを誇ります。

基本の構成から何もカスタマイズしなくても十分な性能なので、パソコンをはじめて購入する方にもオススメです。

Pavilion Gamingシリーズ

【15万円以下】バランス良くコスパに優れるノートパソコン

予算を15万前後まで拡大すれば選択肢がグッと広がり、ワンランク上のノートパソコンを購入することができます。

「パソコンでフォートナイトやりたいんだけど!」という方に私がオススメするなら、この価格帯のパソコン。

HP OMEN 15 スタンダードモデル

リフレッシュレート 300Hz
CPU インテル® Core™ i5-10300H プロセッサー
メモリ 16GB
グラフィック NVIDIA® GeForce RTX™ 2060
ストレージ 512GB SSD+1TB HDD
価格 138,000円(税抜)(記事執筆時点)

参考動画

ちょうど同じ構成の動画がありませんでしたので、近いものを2つご紹介します。

こちらはCPUが『Core i5 9300』で、少し劣る構成の動画。

Competitive settingsが『LOW設定 + 描画距離最大』だと思われます。

FPS150~200程度ですね。

こちらはCPUが『Core i5 10400H』で、少し高性能な構成の動画。

Competitive Settingsでのみ撮影されています。

FPS200~300程度ですね。

単純計算ですが、FPS200前後は期待できると考えられます。

HP OMEN 15 スタンダードモデルのオススメポイント

HP OMEN 15は価格帯の中で、リフレッシュレート・グラフィックが優れています。

【リフレッシュレート】が『300Hz』というのは、最初に見た時「は?」と思いました。

こんな数字見たことありませんでしたから。

これまでのノートパソコンのリフレッシュレートは60Hzがザラ、良くて144Hzというのが常識でした。

それを華麗に打ち破る300Hzのリフレッシュレートは相当エグいです。他にあったら教えて欲しいくらい。

実際、OMEN 15シリーズの前モデルはリフレッシュレート144Hzでしたし、今回のモデルで相当進化したな、と思う部分です。

【グラフィック】の『NVIDIA® GeForce RTX™ 2060』は、この価格帯でベストな選択と言えます。

引用:PC自由帳

対抗馬として挙げられるのがGeForce GTX 1660 Tiで、性能的にはどちらも似たり寄ったりです。

ただ、NVIDIA® GeForce RTX™ 2060には「レイトレーシング」と「DLSS」が搭載されています。

レイトレーシングとは、簡単に言うとゲームをリアルに表現する機能。

マイクラがまるでMODを搭載したかのようにリアルな描写になることで衝撃を与えました。

DLSSはゲームのパフォーマンスを向上させる機能。

AIに学習させることで、粗いゲーム画面も美麗グラフィックで表現させることができ、FPSの向上に貢献してくれます。

レイトレーシングもDLSSもゲーム側が対応していなければ意味がありませんしフォートナイトには関係ない要素ですが、将来的に他のゲームもプレイする可能性を考慮すると、あって損はないものです。

NVIDIA® GeForce RTX™ 2060の価格が落ちてきたことで、この価格帯のパソコンにも搭載機種が出てきました。

【リフレッシュレート】【グラフィック】は、どちらもシューティングゲームをする上で最重要視するべき項目です。

そこに大きなウェイトを置いているHP OMEN 15をイチオシとしてピックアップさせていただきました。

OMEN by HP 15-dh1001TX スタンダードモデル

まとめ

今回ご紹介したのは「10万円以下」「15万円以下」でそれぞれ1台ずつ、しかもどちらもHP社製のものです。

これは別に私がHPの回し者というわけではなく、シンプルにHP社製のパソコンが優れているんです。

もともと「あまり多くのパソコンを紹介しても迷うだけだから厳選しよう」と考えていましたが、比較すればするほどHP社製パソコンのコスパの良さが目立つばかりで、むしろ一択で良い、と考えるようになりました。

そもそも私がパソコンを買い替える目的で調べていたので、それはそれは多くのパソコンをチェックしましたし、逆に私の予算範囲外である「20万円以下」のパソコンはチェックしておらず、今回の対象にいれていません。

とくにカスタマイズしていないベースの性能で優れているのは、パソコン初心者の方には嬉しいポイントだと思います。

どちらもフォートナイトを快適にプレイできるでしょうけど、せっかくなら他のゲームをプレイすることも考えて「OMEN 15」がオススメです。

以上、フォートナイトにオススメのノートパソコンのご紹介でした。参考になりましたら幸いです。

【10万円以下】Pavilion Gamingシリーズ

【15万円以下】OMEN by HP 15-dh1001TX スタンダードモデル

]]>
【フォートナイト】クリエイティブで曲の作り方を教えます! https://yakunitatuyo.info/createmusic/ Mon, 11 Feb 2019 06:30:57 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7315 どうも、私です。

最近、ツイッターでやYoutubeでフォートナイトのクリエイティブモードで曲を作ってみた!っていう動画を見かけませんか?

あれを見て「自分もやってみたい!けどやり方ワカンネ・・・(‘A’)」という人もいるかと思います。

今回はそんな人のために、クリエイティブモードでの曲の作り方をご紹介します。

もともと音楽関係の趣味があって良い作品を作る自信があるけど、フォートナイトは初心者だから操作があんまり・・・と思っている人はぜひ参考にしてみて下さい。

ミュージックブロックを展開

まずはアイテムを開いて、クリエイティブ > プレハブ > ミュージックブロックギャラリーを選択し、装備。

アイテムスロットにミュージックブロックギャラリーが装備されています。選んでショットボタンで投げましょう。

ジャンプボタンを2回押すと飛行状態になり投げやすいかも。

曲を作る時はこのミュージックブロックをコピーして並べて使用するので、端っこの方に展開してしまうと欲しいブロックを持ってくるのに時間がかかってしまいます。

完成後に邪魔になったら簡単に消せるし、曲を作りたい場所の近くに置いといた方が良いかと思います(‘ω’)

こんな風に展開されればOK。

ミュージックブロックの使い方

ミュージックブロックは各ブロックにコードが振ってあり、

踏めば音が鳴ります。左から順番にドレミファソラシド~~ですね。

例外として一番下の紫ブロックだけはリズム系となっていて、スネアやバスなど様々なドラム音が並んでいます。一通り踏んでみて確認しておくと良きです。

コピーとペーストの仕方

では本格的な曲の作り方に。

スマホのようなアイテムを選び、ブロックに照準を合わせてコピーボタン。PCやPS4では押すボタンが違うので、左のメニューを参考にしながらやってみて下さい。

ブロックを置きたい場所に照準を合わせてペーストボタンを押すと、

できました。

削除ボタンを押せば、削除することもできます。

これでブロックを自由に並べられるようになったので、ひとまず簡単なメロディは作成できるようになりましたね。

グリッドスナップでリズムの統一

一定のリズムでブロックを並べるには、グリッドスナップを使います。

ブロックをコピーした状態で、グリッドスナップボタンを押すと、off⇒16⇒8⇒4⇒2⇒offと変化していきます。

これを4にしてみると分かりやすいんですけど、

ブロック1つ分を1マスとして並べることができます。(説明が難しい)

8にするとその半分の間隔で置けるので、4をベースにしといて速くリズムを刻みたい時は8や16にすると作業しやすくておすすめ。

ちなみに、画像の様にブロックが段々に積み重なってしまう現象は、

ドロップボタンを押して”Off”にしておくと解決されます。

でもたま~に1マス上がってしまうこともある(地面の起伏のせい?)ようで、その時は諦めましょう。リズムに問題はありませんので(‘ω’;)

1マスで複数の音を鳴らしたい時

ここまで作業してみて、ミュージックブロックをコピーしてペーストするだけでは同時に音を鳴らせないという壁にぶち当たります。

ブロックを同じ個所に重ねればできなくもないですけど、メンテナンス性がまるで無くなりますからね。

それを解決するのが回転テクニック。

ブロックをコピーした状態で、回転軸ボタンを押して[Pitch]にします。

その状態で時計回りに回転ボタンを何度か押すと、ブロックを縦向きにできました。

実はミュージックブロックは踏まなくても前を通過しただけで音が鳴るため、床に敷いたブロックの横に置くと、同時に音を鳴らせるのです。

ただしこれではダメ!

コードを書いてある表面を通過しないと音は鳴りません。回転軸を[Roll」にして時計回りに回転させ、180度後ろを向かせましょう。

無事3音同時に鳴らすことができました。これでミュージックブロックを自在に置くことができるようになりましたね。

多少重なっても問題なく動作するので、応用すれば5音でも10音でも同時に鳴らせます。複数の音が同時に鳴らせるようになれば、後はセンスのままに作曲していくのみ!

私も操作をマスターしたので曲を作って公開とかしてみたいんですけど、残念ながら作曲能力も無ければ既存の曲をコピーするような音感も無いため、ツイッターでバズらせることが出来ず悔しい限り(‘ω’;)

]]>
【フォートナイト】タイマンでの勝率を上げるテクニック【初心者講座】 https://yakunitatuyo.info/fortnitekoza7/ Sat, 09 Feb 2019 05:20:12 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7178 どうも、私です。

フォートナイトで敵と接近戦になったとき、ピョンピョン跳ねながらポンプショットガンを連打してませんか?

相手がそれに付き合ってくれるならまだしも、基本的にポンプショットガン連打は強い戦術ではないんです。

今回はそんな接近戦で、ポンプショットガン連打するより勝率を上げるテクニックをご紹介します。

ポンプショットガンの欠点

前提として「そもそもショットガン」を持たないという選択肢はありません。

フォートナイトは建築によって距離を縮めることが容易なゲームで接近戦に持ち込みやすく、ショットガンの性能も非常に高いため、何を差し置いても拾うべき武器です。

種類はポンプショットガンやタクティカルショットガンが存在しますが、執筆時点ではレア(青)以上のポンプショットガンは近距離ヘッドショットを当てることで200ダメージを出すことができるため、「ショットガンを取るならポンプ一択!」という状況になっています。

しかし、ポンプショットガンは1発1発の隙が大きく、連射できないという大きな欠点も。

この欠点を補うためにいくつかのテクニックがあり、それをマスターしているといないとではタイマンの勝率に大きな差が出てしまいます。

初心者がぶつかる壁だと思いますが、ぜひマスターしましょう。

撃ったら壁!

ポンプショットガンを撃ったらすぐに壁を建築!

射線を切ることにより、次に弾が撃てるまでの時間を稼げます。

可能であれば、ここから階段を建築して有利なポジションを取り、再びポンプショットガンを当てるという流れに持っていきたいところ。

サブマシンガンとの併用

ポンプショットガンを撃った後のディレイは、他の銃には適用されません。

よって、ポンプショットガン⇒サブマシンガンと持ち替えることで、隙の少ないコンビネーション攻撃が可能となります。通称ゴリ押し。

ポンプショットガンを撃ったら・・・

すぐサブマシンガンに持ち替え!

持ち替える武器はサブマシンガン以外でももちろん構いませんが、ポンプショットガンで削り切れなかったHPを刈り取るという意味で、ダメージは低いものの連射性能に優れたサブマシンガンが適しています。

ただし、この2つはどちらも近距離用武器でアイテムスロットを圧迫してしまうため、最近ではサブマシンガンの代わりに中~長距離にも対応できるアサルトライフルを使用するケースも少なくありません。

ハンドキャノンとの併用

ハンドキャノンは近距離で対人胴体75ダメージ、建築物には遠距離からでも150ダメージで、木建築を一撃で破壊できる性能を持っています。

※アップデートで建築物ダメージが150⇒100になり、有用性が一気に低下(‘ω’;)

これを活かし、ハンドキャノンで建築を壊してすぐにポンプショットガンを撃つ技が非常に強力。

特に上からの攻撃は警戒しにくいので、こもっている相手の天井を壊してポンプショットガンを撃てばヘッドショットになり大ダメージが期待できます。

敵の建築を破壊して・・・

ポンプショットガン!

また、ポンプショットガン⇒ハンドキャノンと持ち替えるコンビネーションはシールドフルの敵でも一気に倒しきる破壊力を秘めており、対人・対物どちらも優れるハンドキャノンは昨今のフォートナイトに欠かせない武器となっています。

注意すべきはポンプショットガンもハンドキャノンも連射できないため、外してしまうと反撃のリスクが高いこと。前述の「撃ったら壁!」を強く意識しましょう。

一気にゴリ押すというよりは、こちらは建築しつつハンドキャノンで敵の建築を壊して有利位置を取り、ポンプショットガンを差し込んでいくポンプ + ハンキャ + 建築の合わせ技で戦うイメージですね。

まとめ

武器のバランス調整や新武器の登場で戦術の広がりを見せるフォートナイトですが、ショットガンの強さだけは変わらずです。

以前はポンプショットガン二丁持ちでポンプ⇒ポンプの荒業が出来ましたが修正されました。

色々な武器を使わせたい運営の意図を考えると、ポンプ⇒サブマシンガンといった異なる武器でのコンビネーションは修正されないと思いますので、必ずマスターしましょう(‘ω’)ノ

NEXT >> 【フォートナイト】初心者でもビクトリーロイヤルできる勝ち方【初心者講座】

]]>
【フォートナイト】これさえ知っとけば万事OKな用語集【初心者講座】 https://yakunitatuyo.info/fortniteyougo/ Fri, 08 Feb 2019 15:51:53 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7184 どうも、私です。

今回はフォートナイトの用語について解説します。

語感からなんとなく想像できるものもあれば、「それは言うてくれんと分からんヤツや・・・」ってのもありますけど、ざっと流し読みして単語の存在だけ覚えとけば大丈夫ですので!

なお、ロケラン = ロケットランチャーのように、略しただけのものは冗長になるため省いております。

ではいってみましょ~。

用語集

単語 意味
AR(エーアール) アサルトライフル。アサルトと呼ばれることも。
SMG(エスエムジー) サブマシンガン。サブマと呼ばれることも。
SR(エスアール) スナイパーライフル。スナイパーと呼ばれることも。
SG(エスジー) ショットガン。他と違って、ショットガンはそのまま呼ばれることが多め。
スカー レアリティがエピック・レジェンダリーのアサルトライフル。
サプスカー サイレンサー付きアサルトライフル。
AK(エーケー) ヘビーアサルトライフル。
グレポン グレネードランチャー。
メディキ 医療キット。
フラグ グレネード(投擲武器)。
デカポ シールドポーション。
スーモ ブッシュもしくはブッシュを使用したプレイヤー。
ほっこり 憩いの焚き火。
安置 安全地帯。ストーム範囲内のこと。例:「時間が無いから安置行きましょう!」
ピン マップに刺せるマーカー。もしくは回線の遅延度を表すPing。
ノック デュオ・スクワッドにおいて、ダウンした敵。ダウンと呼ぶことも多い。例:「1人ノック!」
エリミ デュオ・スクワッドにおいて、ダウンせずキルとなった敵。キルと呼ぶことも多い。例:「エリミだったから1パーティ壊滅だね。」
確殺 ダウンした相手に止めを刺す行為。上記エリミのことを確殺と言うプレイヤーもいてこんがらがる。
野良 パーティ内にいるフレンド以外のプレイヤー。デュオやスクワッドで人数が足りない時に、人数を「埋める」設定にすることで野良と組める。
減衰 距離減衰。武器によって、距離が離れるほどダメージが低下する。
タップ撃ち ショットボタンをタン・タン・タンと一定間隔で押すこと。
レティクル 照準もしくは照準の広がり。例:「この武器レティクル広がるわ~」
ゴースティング 配信を見て、そのプレイヤーの位置を知る行為。BAN対象。
チーミング 同じマッチで、敵同士でありながら結託する行為。BAN対象。

まとめ

比較的わかりにくものは網羅したつもりです。

スカーやAKはモデルとされた銃の名前ですし、フラグは「別のゲームだとグレネードのことをフラグと呼ぶ」からそう呼ぶ人がいます。

でもそういうのって知らなきゃ分からないし、フォートナイトだけの知識じゃ辿り着けないから不親切ですよね。

特にスカーは強武器なので「スカー余ってるけどいる?」と聞かれたら飛びつくようにしましょう。

もし紹介したもの以外で分からない単語が出てきたら、その都度聞くなり調べるなりすれば大丈夫ですしね。

ではでは(‘ω’)ノ

NEXT >> 【フォートナイト】宝箱の場所はメジャーどころを押さえておけば大丈夫!【初心者講座】

]]>
【フォートナイト】初心者向けTipsと初心者講座まとめ https://yakunitatuyo.info/fornitekozamatome/ Thu, 07 Feb 2019 10:33:41 +0000 https://yakunitatuyo.info/?p=7237 どうも、私です。

この記事はフォートナイト初心者に送る、個別記事で解説するほどではないTipsと、各初心者講座記事へのリンク集です。

個別記事で解説するほどではないと言いつつも、知っておくと有利・便利なTipsを厳選しておりますので、ぜひご参考下さい!

TIPS

ショットガンは宝箱から出にくい

宝箱から出てくるショットガンはレアリティエピック(紫)以上のもののみで、入手確率は低め。

その代わり床に置いてある確率は高いので、ショットガンの主な入手経路は床からとなっています。

もし最初に敵と競合してしまった時、宝箱狙いで屋根から侵入するより、ショットガン狙いでドアから侵入する方が期待値は高いので、(人の多い)街に降りる場合はドアから入った方が無難です。

左壁が圧倒的有利

照準はキャラクターの右側に表示されているので、キャラクターの左側に壁があると体を隠しながら撃てます。

屋内で戦う時や中距離勝負など、様々な局面で活用すべき知識ですね。

これも左壁の応用で、階段の上からじゃなく横から撃つこともできます。

ポーションはもったいぶらない

ポーションを温存して死んでしまっては意味がありません。もったいぶらずガブガブ飲みましょう。

あえて温存するシーンを挙げるなら、最序盤で周囲に敵がおらず、デカポやスラープジュースを見つけた時くらい。

そういう場合はミニポが見つかることを期待してしばらく温存するのもアリですが、近くに敵がいるならすぐ飲みましょう。

また、スラープジュースを飲んでシールドが75あったとしてもデカポは飲むべきです。そのシールド25が命取りになります。

序盤のストームはあまり痛くない

ゲームの特性上、ストームは触れると大ダメージを受けるエリアのように思えますが、序盤のストームはあまり痛くありません。(1秒に1~2ダメージ程度)

もちろん無用なダメージは避けるべきですが、「憩いの焚火」や「医療キット」を確保できているなら、多少のダメージを覚悟してファームを優先するのも一つの戦術です。

建築物の建築完了までのスピードは素材によって異なる

建築物の最大HPは鉄>レンガ>木ですが、”生成した瞬間のHP”や”HP増加スピード”はあまり差がありません。

よって、建築完了(HPが満タンになる)までのスピードは木>レンガ>鉄となります。

つまりレンガや鉄は生成からしばらく木と大差ない強度なので、敵から撃たれ続けている状況で使うべき素材は木となります。

編集すると敵が透けて見える

建築物は生成してから建築完了までの間、”当たり判定はあるけど向こう側が透けて見える”状態になります。

どのような形でも良いので一度編集して元に戻すと、再び建築生成⇒建築完了のサイクルが発生し、しばらくは向こう側が透けて見える状態になります。

レンガや鉄の方が建築完了まで時間がかかるので、その分透けて見える時間が長いのも特徴。

初心者の人にいきなり「編集しろ!」と言っても難しい話ですが、そういう索敵テクニックがあるということを覚えておいてください。

階段・屋根は編集モードにすると透けて見える

階段・屋根は編集モードにするだけで透けて見ることができます。編集確定する必要はありません。

敵からは透けて見えず当たり判定もしっかりあり、屋根は完全に射線を切った状態で周囲を見渡せるのでおすすめです。

初心者講座記事一覧

STEP1

【フォートナイト】おすすめの設定とキー配置【初心者講座】

キー配置はあくまで参考程度ですが、設定は最初にいじっておくと後が楽になります。

STEP2

【フォートナイト】これさえ知っとけば万事OKな用語集【初心者講座】

知っておくと役に立つ用語集です。知らなくても困るのは最初だけです。

STEP3

【フォートナイト】宝箱の場所はメジャーどころを押さえておけば大丈夫!【初心者講座】

知っていると知らないとでは大きな差が出る「宝箱ってどこにあるの?」問題を解決しましょう。

STEP4

【フォートナイト】建築できない初心者から手堅く1キルする方法【初心者講座】

建築できない人相手に簡単な建築を用いてキルすることで、建築の有用性が分かります。まずは1キルするのが大事!

STEP5

【フォートナイト】今更聞けない建築のセオリーとコツ【初心者講座】

フォートナイトは地形的にも建築ありきでデザインされている部分があります。スクワッドで足を引っ張らないレベルを目標に、建築のイロハを詰め込みました。

STEP6

【フォートナイト】タイマンでの勝率を上げるテクニック【初心者講座】

タイマンでピョンピョン飛び跳ねながら撃つだけでは勝てません。勝率を上げるためのテクニックをご紹介。

STEP7

【フォートナイト】初心者でもビクトリーロイヤルできる勝ち方【初心者講座】

初心者による初心者のためのビクトリーロイヤル指南。敵を避けるビクロイムーブを伝授します。バトルロイヤルは「勝てば官軍」(‘ω’)

※初心者講座の記事が増えれば追記します。

]]>