【マイクラ】壁と一体化した平面の隠し自動ドアを作るとこうなった

どうも、私です。

【マイクラ】スイッチで開く自動扉?隠し扉?を作ってみよう【RS解説#11】の記事で、シンプルな隠しドアのような自動ドアのようなものをを作成しました。

でもこれ、ドア部分だけ奥行きがあるのであんまり隠せてないんですよね。むしろ怪しさが際立ってます。

そこで、今回は壁と一体化した平面上にドアを作り、真の意味で隠しドアとして機能させてみます。

ではいってみましょう。

完成図

ボタンを押すと・・・

ウィーンガシャンって感じで開通。

なにやら地面がえぐり抜かれてますが当然埋められるのでご安心を(^ω^)

以下、詳細な作り方。

壁を作る

まずは壁を作ります。

青い羊毛が壁、赤い羊毛が隠しドア部分となります。

粘着ピストンの配置

こんな具合に6つ、粘着ピストンを配置します。

機構の土台を作る

レッドストーン回路を敷設するための土台を作ります。

オレンジの羊毛はレッドストーン回路が置けるブロックならなんでも構いません。

横からはこんな感じ。

レッドストーンを敷設

レッドストーン、トーチ、リピーターを配置。

仕組みは完成で、このレッドストーントーチ下のブロックが信号を受け取った時、トーチがOFFになり動作します。

動作確認

レッドストーン回路を設置して、正面から動作確認してみましょう。

レバーをONにすると・・・

赤い羊毛ブロックが一度奥へいって、

横に引っ込みます。

無事動作していますね!

実際に作ると原理が分かりやすいと思いますが、トーチがOFFになると粘着ピストンAが赤い羊毛を引き戻し、直後に粘着ピストンB群が粘着ピストンAと赤い羊毛を引き戻します。

この動きで通路が開通するわけです!

中からも外からも、ボタンで開閉できるようにする

ここからはちょっとアレンジ。

せっかくの隠しドアなので、中からも外からもボタンで開閉できるようにしてみましょう。

T-フリップフロップと呼ばれる回路で実現します。

見よう見まねで作って下さい!

(やっぱり左側に作ってみた)

そんでここに取り付けたボタンの信号を、

上段のレッドストーンに接続。

内側の壁にもボタンを取り付けて、

上段のレッドストーンに接続。

ドアを開閉する機構とバッティングさせないためあまりにも不細工な作りになってますが、T-フリップフロップを地面に埋め込むなり工夫すればスッキリさせられます。

T-フリップフロップの出力(レッドストーンブロックがある位置)からレッドストーントーチに向かって回路を引いて完成。

距離が遠いのでリピーターで延長しており、遅延をバラけさせないよう近い方のルートにもリピーターを置いています。

これで内側のボタンを押すと・・・

信号が通ってドアが開きました。

再び押すと、閉じます。

同様に外側のボタンでも開き、

再び押せば閉じます。

地面に埋め込んでみる

回路を地面に埋め込んでみました。一応動作確認はしてます。

細かい解説は~~割愛!

まとめ

あれだけ簡単に作れた隠しドアを平面にするだけでえっらいややこしいことになりました。

複雑じゃないけど掘ったりするのは面倒くさいので、サバイバルで作るとそれなりに手間ですね(^ω^;)

どちらかというとやることが無くなってきたこだわり派の人向けだと思いますが、良ければ参考にして下さいな!