【DQライバルズ】初心者向け立ち回り解説、アドバンテージを取ろう!編

どうも、私です。

ようやく配信されたと思いきやメンテ地獄からのマッチングしない地獄なDQライバルズ

配信を3連休にぶつけたつもりが全然対戦できなくて、プレイヤーも(多分運営も)涙目状態ですね。

今回はそんなDQライバルズで、少しでも勝利に近づくための立ち回りを解説したいと思います!

なんで対戦できないのにそんな解説ができるのかって?

ハー〇ストーンで培った経験からさ(^ω^)

カード対戦はアドバンテージを取るゲーム

DQライバルズに限らず、カード対戦は相手のHPを0にするのが勝利条件ですよね。デッキ切れもありますけどそれは置いといて。

では、ヒーローのHPの多い方が優勢なのか?と言われると、必ずしもそうとは限りません。

他にもいくつか優勢になれる要素があり、デッキによってどのアドバンテージ(優位性)を重点的に取っていくのかが異なります。

主に挙げられるアドバンテージはHP・手札・ボードの3種類。

それぞれ解説していきましょう。

HPアドバンテージ

「必ずしも優勢になれるわけではない」と書いたHPの多寡ですが、少ないより多い方が良いのは間違いありません。

アグロデッキと呼ばれる、とにかく相手ヒーローを殴りまくるデッキは、HPアドバンテージを取ってダメージレースで勝利するデッキの代表格ですね。

ククールはHP回復型なので一見HPアドバンテージを重視するヒーローのように見えますが、回復するのは主にユニットのHPなので別物。

手札アドバンテージ

DQライバルズは毎ターンMPが増加していくので、MPを毎ターン毎ターン使い切るのが強い動きの基本となります。

それを可能とするのが手札の多さ。手札が多ければ多いほど選択肢の幅が広がります。

例えば、5コストのモンスターを召喚するのか、2コストの呪文でモンスターを処理して3コストのモンスターを召喚するのか、などなど、状況に応じた最適な行動が取れますよね。

手札0で終盤に1コストのカードを引いてしまう、なんてことはザラにあるので、そういった事故を避けられるのも良いトコロ。

トルネコは「職業の特徴」にも書いてあるように、手札アドバンテージをガンガン活かして戦うスタイルのヒーローです。

ボードアドバンテージ

召喚したモンスターをできるだけ生存させ、ボード(盤面)を制圧するのがボードアドバンテージ。

3/4モンスターで2/3モンスターを処理し、相手にもう1枚カードを割かせる1:2交換をはじめ、1枚で複数のモンスターを展開できるカードや、相手のモンスターを奪ってしまうズルいカードなどでボードの主導権を握ります。

ボードにユニットが残るのはどのヒーローでも有利なので全ヒーローが狙う戦い方ではありますが、

特にテリーは武器を装備して自分が殴り、HPアドバンテージを渡すもののボードアドバンテージを取るスタイルが色濃く出たヒーローと言えます。

まとめ

ハイ、ざっくりとアドバンテージについて解説してみました。

最終的に何が言いたいかというと、それぞれのヒーローやコンセプトに合ったカードでデッキを組み、立ち回りましょう、ってことです。

ドローもしたいな~、におうだちも良いな~、速攻も捨てがたい!!なんて欲張らずに、ちゃんとターンごとの展開を考えて組み上げるべきですし、相手のボードにモンスターがいないからと言ってむやみに武器カードで相手ヒーローを殴ってはいけません。

やってる内に自然と身に付くものですし、まだ2勝しかしてない私が偉そうなこと言える立場じゃありませんけど、カードゲーム自体が初心者の人は少しだけ意識してみると良いかもです(^ω^)

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO